
お世話になります。今年2月に新築し、住んでいる家のことで悩んでいます。><;・・・
3階建の3階に洗面所をつくってもらったのですが、(分譲の仕様ではなく、3階に洗面所を設置し、給湯もできるように給排水追加工事をお願いしたものです。)
とにかく水圧が低く、水がちょろちょろで困っています。お湯も同様です。
顔を洗ったりするのに、両手にたまるのに時間がかかりとても不便です。一日の時間帯のどの時間でもちょろちょろで(シャワーにならず、垂れている感じ)、家中の水道を使わなくても変わりません。キッチンや1階の洗面所の水道の出を弱くしてもダメです。
1 約10カ月たってから、施工した不動産やさんにクレームをいうの は、できないでしょうか?
(ここまで、置いてたのも、隣に遅れて家が建ち引っ越してきたので、ちょっとしたらましになるのでは?と思っていたのですが・・・かわりません。)
2 何か、対処法はあるでしょうか?
市水道局にいうと水圧を上げてくれるなど何か変わりますか?
以上ご教示のほどよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
二階でも水が良く出るのであれば、洗面台になにかトラブルがある様な気がします。
新品時から出が悪いのでとありますが、家を建てるとき(配管するとき)が一番配管の中にごみなどが入り易いときです。
一度、売主(工務店)に相談してみては?
もしくは、一年点検とかありませんか?
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
一年点検とかは、ないんです。
水圧以外にも、1年もたってないのに、南向きの3階の部屋の隅のクロスもひび割れているのに気付きました。
なぜ、こんなことになるんでしょうか?
家が傾いてるのでしょうか?水圧に加えて、建築状態が不安になってきました。
ご存知であれば教えてください。
No.4
- 回答日時:
建築業者に説明不足の問題があった思います
我が家は、セキスイのデシオ(三階建て)ですが
設計段階から、三階への給水設備の設置は無理といわれていました
実際にお住まいのお宅の見学の折に、三階にお風呂がある家がありましたが、一階にかなり大型の加圧設備がありました
建築業者に話をして加圧設備を導入するなどの手を打つ必要があるのではないでしょうか
貴重なご意見ありがとうございました。
この不動産やの当初のプランで、トイレがあったので、それを洗面所のほうが使うというので、つけてもらったのですが、もともと無理があったのでしょうね。。。知識不足を痛感します。
さっそく検討してみます。
No.3
- 回答日時:
業者の説明不足ですね。
水道屋さんが監督に説明したとしても施主まで届かない場合も多いです。
地域にもよると思いますが3階は無理があったのです。
水が出るだけましだと思います。
決まりも地域により違うと思います。
大金をかけてでも改善したいのでしたら業者に相談です。
不便ですが桶に溜めて使っては。
とり合えずクレームをすれば良いと思いますが、改善しないと思います。
10ヶ月もではなく10ヶ月しか経っていないのです。
どんな方法があるかいくらかかるのか、デメリットなど聞くのがいいと思います。
苦情を言うのも相談するのもただですよ。
お返事ありがとうございます。
今日、たまたま追加工事を支払った時の見積もりをみたのですが、
給排水の追加工事に6万ほどかかってました。
洗面所本体の値段より高いのに、それなのにこれかよーーーと
悔しくなりました。
一度担当に文句は言ってみます。不動産やの担当は2級建築士を持ってたので、追加工事の相談もしたし、もともと知識もあったはず。
それなのに、これじゃ・・・
桶を使うことは思いつきませんでした。
しばらく使ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>何か、対処法はあるでしょうか? 市水道局にいうと水圧を上げてくれるなど何か変わりますか?
水道は基本的(物理的)に本管側で水圧を上げる事は出来ません(下げる事は出来る)。本管で大幅な減圧でもされていれば別ですが、それにしたって近隣との兼ね合い等もあるので無理でしょうね。
対処方としては、個人で加圧ポンプを設置する程度でしょう。
三階で水圧が弱いのはけっして珍しい事ではありません。地域(水道局)によっては三階以上への直結給水は(水圧が得られない為)禁止している所もあり、その様な所ではポンプ等の設置を求められます。
>約10カ月たってから、施工した不動産やさんにクレームをいうのは、できないでしょうか?
その様な水圧の恐れがあるのに、業者がなぜ何の対策も無しに設置したのか、水道局もなぜ許可したのか(普通は許可しないか同意書出す)確認する必要があると思います。また、設計・施工に問題が無いのか(役所提出図面・書類がおかしいとか、水理計算がおかしいとか、配管口径等)も確認する必要があります。水道局で確認できますし。確認するなかで問題があれば行動するべきでは?
うちは、大阪市内なのですが3階建なんてザラなんです。
なので業者も精通してるものと思い信じ込んでたこちらがだめですかね。あきらめてしまうのも納得いかないので一度言ってみます。
加圧ポンプというのがあるんですね。
ネットでしらべてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
地域の水圧によりますが、公共水道からの分岐管径サイズと宅内水道管の管径によります。
13mm程度ではムリです。 できれば25mm程はほしい。
一度、業者に各水栓吐出口の水圧を計って貰って対策を検討してください。 水量の条件が許せば、メーター内にブースターを入れるという手段もあります。
都会だからとなんの疑問も持たなかったこちらが知識不足ですかね。。。
家の場合、お金払ったあとに、文句いうのはいつまでいいんですかね?
ブースターとやらもあるんですか?
勉強になります。
快適な住まいのために、がんばります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 洗面所の水栓の水圧が低いです。給湯器は.............. 3 2022/09/23 20:33
- 電気・ガス・水道 お湯出す時にたまに水圧が弱くなったり出なくなる時があります。ちゃんと出る時もあります。 シングルレバ 4 2022/11/18 14:06
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 中古住宅の契約不適合責任についてです。 先日、中古住宅を購入したのですが、引っ越し当日に洗濯機の排水 3 2022/04/28 21:30
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- その他(家族・家庭) 義理両親との二世帯住宅に暮らしています。 仕事をしているため、義理両親が毎日子どもを保育園へ送っても 2 2023/01/26 15:37
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
水道の水圧は何気圧?
-
蛇口の水圧が0.02MPaし...
-
高架水槽の水圧
-
ウォーターハンマー対策
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
新築マンションの水圧が弱い
-
賃貸マンション 低水圧
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
タンクレストイレに変えてから...
-
トイレタンクに早く水が溜まる...
-
水道の圧が弱いので引っ越しし...
-
家族4人で平屋で生活をする感じ...
-
アパートの水圧、水量が弱い場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
水圧を上げたい
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
高架水槽の水圧
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
新築マンションの水圧が弱い
-
水道を使っていないのに、水道...
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
3階洗面所の水圧について
-
蛇口の水圧が0.02MPaし...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
おすすめ情報