重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アウディ風のポジションライトって言うんでしょうか。
ヘッドライトの下にLEDテープをつけた場合車検に通りますか?
自分なりに調べたところその他の灯火扱いになるみたいですが、
たしかヘッドライトとスモールに連動させてはいけないんですよね?
ということは別にスイッチをつければ問題ないという認識でいいんでしょうか?
それとフロントグリル内から前方を照らしているLEDも同様のその他灯火扱いになるんでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

いなかのくるまやです。



まず「その他の灯火装置」としての要件のひとつである光量300cd以下
に合致していることが第一です。それから固定方法において、安全性を
損なうような不完全な取り付けがされていないこと・・などもありますが
なにより「検査官の裁量次第」というのもあるんですよ、実際。

私は過去にブルーデイライトを某軽自動車検査協会の検査担当者に
「外しなさい」といわれて外したことがあります。
実際はもしかしたら光量300cd以下のものだったのかもしれませんが、
面倒なのでそういわれて外しました。(光量測定などしないままで)

無駄な時間は割きたくなかったからです。(実は無条件降伏?だった)

そういう過去の経験等も勘案すると、まずは「そのまま受験してみなさい」と
いうアドバイスもあり・・・なんじゃないかなと思います。(苦笑

案外、いずれもあっさりパスするかもしれません・・・。
光量300cd以下さえクリアしていれば・・・。

この回答への補足

「外しなさい」というのはギボシ端子で接続している場合はそれを外して点灯しない状態にすればいいのですか?
それともLEDテープごと外さなければならないんでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。

補足日時:2009/12/20 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車屋さんに回答していただけてありがたいです。
やはり検査官によるんですね。
ある種の賭けの要素もあるみたいですね。
回等ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/20 22:38

>もし400mm以内に入っていない場合でも独立スイッチでOFFにしておけば問題ないのでしょうか?


それとも点灯していなくても取り付け場所が400mm以内に入っていないと駄目なんですかね?

たぶんNGだと思います。
そして、取り付け位置などは基準を満たしていても、玉切れだとこれも整備不良でNGです。

分かりやすい例で言うと、乗用車の後部に付いているハイマウントストップランプ。これは、本来の基準で言えば必要ない物ですが、メーカーが勝手に付けてくれてます。これが玉切れでもNGなんですから。(左右のストップランプが点いても)
    • good
    • 0

補足の説明


更なる質問を頂きましたので、補足します。
本来、車検という検査を受けた"そのままの姿"以外では、改造に当たります。他の方もおっしゃっておられますが、正規ディーラーが貴方の希望を取り入れて改造してから車検を通すなら、大丈夫です。
私はいすゞ自動車の社員でしたが、RVを改造して所有しており、これはいすゞ自動車が正規に図面を書いて、大阪陸運事務所に提出して車検を通しています。改造は大阪の童夢が行いました。ちゃんとやろうとすると、結構大変なことになります。特にライト関係は、煩いです。
「これって車検に通りますか?」の回答画像4
    • good
    • 0

デイライト扱いなら通ると思いますが。


取り付け場所は、ヘッドライトの中心以下や外側から400mm以内とか基準はありますが、これらさえクリアできればブルーでもOKなはず。(赤以外はOKだと思います)
スイッチは、仰るとおりポジション連動はNGです。常時点灯か、独立スイッチを付ければ良いだけ。

ただ、車検をディーラーで受けるのであれば???です。
というのは、ディーラーでは疑わしき物全てNGを出しますし、純正以外のことは無知ですから。

この回答への補足

ヘッドライトの中心以下は問題ないと思うのですが外側から400mm以内というのはボディの一番外からって事ですよね?
もし400mm以内に入っていない場合でも独立スイッチでOFFにしておけば問題ないのでしょうか?
それとも点灯していなくても取り付け場所が400mm以内に入っていないと駄目なんですかね?
どなたかお分かりになる方は合わせて回等よろしくおねがいします。

補足日時:2009/12/20 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回等ありがとうございます。
車検はディーラーではなく民間の一日車検で受けようと思っています。

お礼日時:2009/12/20 22:28

スイッチを付けても車検は通りません。


簡単に取り付けできるものなら、車検後に装着するしかありません。
装着していて、何かの違反で捕まった場合、オマワリの機嫌によっては違法改造と言われる可能性もあります。ご注意下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スイッチをつけても駄目なんですか・・・
一応まだ新車なので車検は大分先なのですが、やるからには車検に通る状態で取り付けたいと思った次第です。
ty470620様はスイッチをつけてても車検に通らなかった経験がおありなのでしょうか?それともスイッチは不可等の記載があるんですかね?
回等ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/20 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!