
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
あくまでも、引用というのは自分の主張(意見・考え)をサポートするために使うんですよ。
たとえば
「私はマグロは美味しいと考えている。Aさん(2007)は『マグロほど栄養価の高い魚はない』。さらにBさん(1998)は『マグロには赤身とトロがあり、それぞれ違った美味しさがある』そう言っている」
のように引用することで、自分のマグロは美味しいという主張を強くしているんですよね。何も「マグロは美味しい」という全く同じ文章じゃなくていいんですよ。AさんもBさんも表現は違いますが、マグロを高く評価してますよね?そういうふうに引用するんです。
もちろんその逆も可能なわけです。たとえば
「Cさん(2005)は『マグロの淡白な味に感動できない』と言っているが果たしてそうだろうか?私はマグロは美味しいと考えている。他にも(…以下上記のような文章が続く)」
とすることで、テーマを書くこともできるわけです。
あなたの場合は、鈴木(2007)が本質と考えているのならば、それを広げなくてはいけないんですよ。十分広げてから、それをサポートする役割として、加藤(1998)を引用すればいいんじゃないでしょうか。
引用したならば、それを活かして、自分の考えを十分広げなくてはいけないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
-
ワード 章ごとに文献番号を記載...
-
ChatGPTの学習先つて、母国語だ...
-
人工蛍光を考えています。
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
心理学実験 『触2点閾』について
-
「知っていない」という日本語...
-
SPSS 統計処理方法の選択
-
心理学統計について 急ぎです(...
-
逆転項目の見つけ方について
-
カウンターバランスについて
-
知能検査の偏差値とIQの換算に...
-
【至急】心理学の触二点閾実験...
-
今日は 日経平均が高いところか...
-
感受性と知能とは比例しますか?
-
心理学実験の鏡映描写のレポー...
-
精神科リハビリテーション評価...
-
心理学の測定尺度について
-
特性要因図(CE図)の次のステ...
-
統計のp値 = 1.000って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワード 章ごとに文献番号を記載...
-
ChatGPTの学習先つて、母国語だ...
-
引用文献 同じ本から2カ所のとき
-
WORDの脚注を[3-6]のように...
-
資料文献プレースホルダに、タ...
-
IDEFをご存じの方
-
ワードで参考文献の書き方を変...
-
wordの文献目録のインポート
-
URLを教えて下さい。
-
「孫引き」の孫ってなに?
-
清音2時音節の有意味度について
-
ヒトラーについて
-
アセーション
-
パーソナルスペースについて
-
おすすめの本を教えてください。
-
バーラインの覚醒水準モデルに...
-
WORD 引用文献
-
効率的できれいな参考文献の作り方
-
1次元球のホモロジー群
-
ヘルツホルム・コールラウシュ...
おすすめ情報