dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全般的行動の評定を点数化するとき、専用のスコアスケールがない場合、定規で代用できますか?その場合、小数点はどのように処理すればいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

臨床心理士です。


私自身は、この尺度は使ったことがありませんが、日本版はこちらの文献が元のようですから、きちんとそれを参照されることをお勧めします。

・山下俊幸,藤信子,田原明夫:精神科リハビリテーションにおける行動評価尺度「Rehab」の有用性.精神医学,37(2),199-205,1995.

また、ネットで検索しますと次のものも出て来て、pdfで読めます:

・杉尾  幸・井上桂子:慢性精神分裂病入院患者の社会生活障害-精神科リハビリテーション
行動評価尺度(Rehab)を用いた評価-.川崎医療福祉学会誌,12(1),125-132,2002.     

評定マニュアルがあるようですから,基本的にはそれを確認する必要があると思われます。

杉尾・井上(2002)の記述からは、やはり、スコアシートが必要で、それを用いて、0(普通)~9(もっとも障害が重い)の10段階に点数化するようになっています。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文献を確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/20 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!