
No.5
- 回答日時:
私もナムルを作る場合にはモヤシを冷まさずにそのまま、よく水を切って
漬け込みます。(そのほうが味がなじむ気がします)
あと、材料のモヤシは何を使っていますか?
韓国に友達が仕事のため駐在していて、遊びに行ったときに
食べさせてもらった手作りナムルがおいしかったので、
聞いたところ、曰く「もやしの種類が違う」との事。
同じ種類のモヤシは入手できないとしても、豆のついた細めの
(ちょっと高めのやつ)これを使うと、結構おいしくできますよ。
ちなみに私の味付けは「ごま油」「おろしニンニク」「塩」「一味唐辛子」
です。よかったら試してください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私もよく作ります。
質問者さんと同じ工程ですが
よく味がついて美味しく出来ます。
私の義理の弟が以前飲食店で働いていた時に
作ってもらったモヤシナムルが美味しくて
いつもそのレシピで作っています。
調味料は、白だし、ゴマ油、だしの素(少々)、白ゴマです。
モヤシを軽く茹で冷まして、細切りにした白ネギと一緒に調味料を絡ませます。
質問の答えとしては間違っているかもしれませんが
このレシピだと味がしみこむので参考になればと思い書かせて頂きました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
質問者様もご存じと思いますが、水や空気は熱しますと体積が増えます。
モヤシも同様に、熱しますと、モヤシの中の空気や水分の体積が増える為、内側が膨張し外皮が軟らかくなります。
外皮が軟らかくなる事とつけ汁の塩分の浸透圧の作用によって、熱した状態のほうがより浸透しやすくなります。
熱して浸透を良くしたうえで、冷やして体積を小さくする事で、浸透したつけ汁を逃がさずにより味が染み込みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
皮付きとうもろこしの保存 明...
-
ゆで卵作った鍋は洗ってますか...
-
チューイングが止められずどん...
-
最近 カルピス が好きすぎて 1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報