dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝RD-XS46の、HDD側またはDVD側での、特殊再生モードA-B間リピート再生状態を、HDDに録画したいのですが可能でしょうか?

A 回答 (6件)

 HDDでラインU録画を開始してから、DVDに切り替えて再生、リピートとやればできます。



 プレイリストは、リピートしたい部分をチャプターにしたと思いますが、同じチャプターを延々とつなげていくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
早速、実践をしてみたいと思います。

お礼日時:2010/01/25 06:55

 うーん、HDD録画中はHDD再生のリピート等は使えないようです・・・。

他の機種でも同じなので東芝RDの仕様ですね。DVDの方ならA-Bリピートできましたけど・・・。

 なので解決策は、
 ・もう一台用意してダビング。
 ・A-Bリピートしたい部分をプレイリストで作り、HDD内にダビング。
 ・再生したいタイトルをDVDに移してラインUダビング。

のどれかでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
で、質問ですが、、、
・A-Bリピートしたい部分をプレイリストで作り、HDD内にダビング。とありますが、このダビングで移した部分は、リピート状態ではないですよね?
・再生したいタイトルをDVDに移してラインUダビング。とありますが、DVDに移したタイトルをリピート状態にして、ラインUダビングをDVD側にするんでしょう?
すいません、この二点についてご教示ください。

お礼日時:2010/01/07 22:57

 XS37ですが、XS46でも同じはずです。


 [R1]にして[HDD]を選んで、ラインUにしてください。その状態で録画ボタンを押してHDDに録画開始。
それから、そのまま再生ならHDDですし、DVDに切り替えて再生、クイックメニューでA-Bリピートなりどうぞ。
 余分な部分が録画されたら、後でチャプター、プレイリスト編集で・・・。

 なお停止は、二回押します。再生しているものを停止してから、ラインUでの録画を停止すると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅れました。
実践をしてみました。
R1を選択、HDD側にして、ラインUに準備してから、そこで録画ボタンを押しました。そしたら、録画ランプの赤が点灯しました。そこで、見るナビから、目的のものを選択し再生を開始してから、特殊再生モードを実施しようとしましたが、クイックメニューの中に、特殊再生モードがなく(特殊再生モードの選択が出来ない)、作業が止まってしまいました。
何か、操作間違いでしょうか?

お礼日時:2010/01/07 18:46

 東芝機なら、「ラインU」でできませんか?ケーブルを繋がずとも本体で再生しているものを録画できます。


 入力切替がL1→L2→L3→ラインUになっていると思います。

この回答への補足

補足遅れました。
一応、試してみたんですが、RIにラインUというのが確かにありましたが、R1表示の時に、録画ボタンを押しましたが、録画できませんでした。
そもそも、録画はどこに録画されるんでしょうか?HDDで再生中の特殊再生モードA-B間リピート再生状態は一体、どこに録画されるのでしょうか?同じくHDDへでしょうか?それとも、DVDロム(録画媒体)を挿入して、そこに録画されるのでしょうか?
すいません、ご教示ください。

補足日時:2010/01/04 19:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
まだ、試していないのですが、、、
まずは、お礼まで。

お礼日時:2009/12/29 07:36

長くなりますが最後まで読んでください



接続は、「出力2」と「入力3」を音声「赤白」と映像「黄またはS」で接続してください。
(以下の説明は、上記入力端子を使っていることを前提に書きます。必要であれば読み替えてください。)

手順です。
1.W録を「R2」にセットして「入力3」以外のチャンネルにしてください。
2.ダビング予定タイトルを再生します。
*タイトル初めから再生する場合は、後でバックスキップしますので再生してください。
*ループタイトルは、ループ指定で再生してください。
3.ネットでナビより予約を行います
W録…「R1」
チャンネル…「L3」
録画開始時刻…現在時刻
録画終了時刻…ダビング時間より2分程度長く設定
あとは任意で設定
*まだ「決定」を押しては、いけません。
4.(3.)の録画開始時刻の1分後にネットでナビより「決定」をします。
*TV画面に「即時録画開始」メッセージが表示され録画が開始されます。
*タイトル最初からダビングする場合、ここでバックスキップです。

5.録画終了時間までタイトルを再生し続けます。

6.レコーダの電源を切り「入力3」からケーブルをはずします。

*入力3にケーブルをつないだままにしておくと信号がループ状態になり不快な映像・音声が再生されてしまいます。
*どうしても入力3にケーブルをつなぎっぱなしにしたい場合、AVセレクタを挿入して、ダビング終了後ループを解除します。
例、出力2→セレクタ1/セレクタ出力→入力3
ダビング時…セレクタ1を選択
通常…………セレクタ1以外を選択

配線などの参考に
http://www.prospec.co.jp/products/771/dve771.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
まだ、実践をしておりませんが、とりあえず、お礼まで。

お礼日時:2009/12/24 20:13

できますよ。


レコーダのAV出力と外部入力をつないで
外部入力指定でタイマー予約を行う
タイマー時間までにABリピート再生を始める。
タイマー録画が終わったら外部入力からケーブルを外し、リピート再生を止める。

この回答への補足

補足です。
外部入力指定でタイマー予約を行う、、とありますが、外部入力指定という意味がどうもわからなくて、、すいません、ご教示ください。

補足日時:2009/12/22 20:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも。
このご教示頂いたやり方ですが、レコーダのAV出力と外部入力をつなぐコードはずっと繋ぎっぱなしではだめなんでしょうか?
※ネットでリモコンをいつも利用してますので、レコーダー本体までの距離が遠いのですが、、、

お礼日時:2009/12/22 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!