dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、こちらで接続について質問させていただいた者です。
皆さんのおかげでテレビとレコーダの接続は出来ました。
が・・・・。テレビの「番組予約」と「AVマウス」を使って録画予約をしところ
レコーダの電源が入るだけで録画が開始されません。
各メーカーに問い合わせたのですが、特に設定に問題はないとのことでした。
なぜなのでしょう???
また、BS-hiの番組を録画したいのですがテレビがついてチャンネルが合ってないと録画できないものなのでしょうか?
使用機器はSONYの液晶KDL-L32HVXとパイオニアのDVR-3000です。

A 回答 (5件)

qoo_chanさん、こんにちは



No.1058546のご質問を確認しました。
CATV経由だけれども、TVのチューナーが使えるという事ですから、ほぼ取説どおりにセッティングすればできるようになるはずです。

AVマウスについては、設定が問題ないのに作動しないというのは、申し訳ありません。よくわかりません。
その場合の回避手段は、TV側の予約はそのまま行い、レコーダー側でも予約をします。その時のch設定を接続してある外部入力-L1とかL2-にして予約してあげれば、録画は出来るようになると思います。

EPGで予約をした場合、予約した番組が始まると、TV側のデジタル放送/ビデオ出力端子がそのchに固定されますので、TVのchを変えても大丈夫なはずですが、CATV経由とのことなので確信はありません。

ちなみに、仕様をみるとこのTVは、地上波デジタル・BSデジタル・地上波アナログのチューナーをそれぞれ2つ、全部で6つのチューナーを装備している(凄いですね!)ようですが、2画面表示などでそれぞれ別のchを映す事が出来ていれば、上記の録画中のch変更は問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Eight881082さんのおっしゃるとおり、テレビ&レコーダの両方で予約をしたらできました。
この場合はAVマウスなしでも大丈夫みたいですね。
せっかくの機能をうまく利用できなくてちょっと残念ですが、取りあえず録画できるようになってよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/28 21:10

ここまで来ると相性のような感じもしますけど・・・


あとAVマウスを使わずに、
テレビを録画予約して、DVDレコーダをオートスタート録画で予約録画する方法もあります。
(AVマウスはDVDレコーダから離しておきます)
    • good
    • 0

手動録画は、できますか?


レコーダーの接続端子を間違えていませんか?
たとえば1番につながないといけないところを3番にしたとか。
    • good
    • 0

気になる点としては、


このDVDレコーダは初期設定では録画ボタンを2回押さないとDVD-Rの録画がスタートしないみたいですから、録画初期設定で録画ボタンを1回押しただけで録画できるようにすれば、AVマウスで動くかもしれません
(ただDVD-RにはBSデジタルは録画できませんけど)

また、DVD-RWディスクをお使いの場合、
DVD-RWの自動初期化設定がVRモードになっているかです。
BSデジタルはVRモードで初期化しないといけませんが、設定でVIDEOモードで初期化するようになってることも考えられます。

この回答への補足

ありがとうございます。録画ボタンの設定は1回にしてあります。また、VRモードでの初期化も済んだディスクも使用しているのです。ん~、なぜ・・・。?

補足日時:2004/10/28 17:24
    • good
    • 0

DVR-3000の基本制御には、成功していますので、リモコンコードを含むテレビ側には問題ないように思います。


また、レコーダーも電源が入りますので問題ありません。

DVR-3000は、HDDを装備していませんのでDVDディスクに直接録画をしなければなりません。
ですが、BS-Hiを含むすべてのデジタルテレビ放送は、コピー制御信号を含んでいる為、「CPRM」対応ディスクを使用しなければなりません。

DVR-3000で使用できるCPRM対応ディスクは「ビデオ用DVD-RW」ディスクになります。
また、DVD-RWディスクは、事前にVRモードでフォーマットしておく必要があります。

もちろんコピー制御信号を何とかすれば、DVD-Rディスクに録画することも可能です。
ただ、このページでは、書けませんのでご自身で検索してください。
また書店でもコピー制御に関する特集記事が載っている雑誌もあります。(無線系雑誌などをお読みください)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!