
ふと、思ったのですけれど子どもの頃「や~い、や~い お前の母さん 出べそ~ !」って言ったことありますか ?
この言葉は どういう場合に使ったのでしょう。
自分も言ったこと、言われた事があると思うのですが思い出せません。
今の子は使わない言葉です。
もし、言われたとしても「?」と思うか「そうだよ。それがどうしたん ? 」
と息子なら言いそう。(注: 私は出べそではありません。)
昔は言われて嫌だった言葉に違いありません。
でも、どういう場合に こう言われたのか、そしてこの言葉はどういう意味を持つのか 教えてください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
最近、わらべうたの勉強をしています。
からかい歌とか、はやし歌とかいろいろあるんですよ。
でもちょっと考えてみると、みんな決まり文句ですよね。こういった「定型」の悪口は、言った方も言われた方も、心のどこかで「ホントのことではない」って思っていられるのでは。だから、悔しい気持ちや怒りを、「ばーか、かーば、チンドンや。お前の母ちゃんでべそ!」とぶつけられても、「こいつは本当に俺の母ちゃんを馬鹿にしたんだ!」と心底思ったわけではないし、「こいつの母ちゃんのことを言ったら傷つくだろうからこう言ってやろう。」と考え抜いて言っていた訳ではないのです。
今の子は、こういう悪口の「定型」がないため、本当に相手の心を傷つける言葉を不用意に言ってしまうのだそうです。「死ね!」とか「お前なんかいらない奴だ!」とか。キレルって言葉がありますが・・・。
心の中の怒りや、悔しさを、適度に発散するためにこういう「定型」の悪口があったのだそうです。
こんにちは ! !
「わらべ歌の研究」をなさっているのですか ?
とても面白そうですね。この間から この↓の質問の前の質問に答えていたりしてこの質問にあまり回答がないのをさみしく思っていたんですけど。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=542902
>でもちょっと考えてみると、みんな決まり文句ですよね。こういった「定型」の悪口は、言った方も言われた方も、心のどこかで「ホントのことではない」って思っていられるのでは。
ほんとに考えてみるとそうです。だれも その子のお母さんが本当に出べそであると思っているわけではない。
定型文であれば「また、あんな事言ってる。」という感じでひどくは傷つかないかもしれません。
今の子は 不用意に毒のある言葉を吐くので時に恐ろしい結果を引き起こすこともあるのかもしれません。
そうすると「やーい やーい・・」って心の中の葛藤を発散させる便利な言葉ということになるのかな。
最近は「遊び歌」も少なく子どもたちの文化が大人化しているのは寂しいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました☆
No.10
- 回答日時:
>なんで知ってるの・・・ってか~~
ババだからでごじゃいますよ(爆)
5656464さん、お元気ですか?
私、回答を入れるときHN見なくて、わからなかった^^;ごめんね。
面白い質問だな~と思って回答させていただきました。
他の方の回答も硬軟あって興味深いです。
それに地方色でしょうか?いろんな言い方があるのね~なんて5656464さんの質問、回答欄で勉強になった!こちらこそ、ありがとうです^-^
#9さんの回答のように、よく逃げっぱに言いましたね。最後っ屁ですか(爆)
逃げながら言うからかっこよくはないですね。
おまけに最後「あっかんべ~~」なんてね^^;
わあ☆ また来てくださったのですね !
>なんで知ってるの・・・ってか~~
ババだからでごじゃいますよ(爆)
・・・・それなら負けへんで~~(って何を競ってる。)(笑)
いえいえ、私も 良く見てない事が多いのです。
アルファベットの小文字のHNだと見ているようで見ていないみたいな。
(目を凝らさないといけないなんてホレ、老眼入ってきたぞ !)
よく読んでみると「もんきち母」ってかわいい名前だなあと。
私ももっとかわいげのあるHNにすればよかったな~~ ! !
いろんな地方でいろんな言い方があるのは とても興味があります。
とくに子どもの遊び歌など面白いですね。
逃げながら「やーい やーい・・」って言うのはホントはかっこ悪いんだけど こうするしかないというかこうしないと自分の気持ちがおさまらないぞ みたいな。
まだ最後に「あっかんべ~~」も言うの ?
負けず嫌いだなあ ! ! あははは♪
No.8
- 回答日時:
私も#4さんと同じく、負け惜しみ派ですね。
優位に立った時には使ったことはないと思います。「おまえのカーさんデベソ」
「バカって言った方がバカ」
「バカって言った方がバカって言ったやつもバカって言ってるからバカ」
「デブデブ百貫デブ、電車に轢かれてデブリンコ」
・・・等々、単に捨てぜりふの言葉遊びだったような・・・。
「お前のカーさん・・・」は妹にも言われた事がありますね(笑)。「俺のカーさんはお前のカーさんだから、お前のカーさんデベソなんだ!やーい、やーい・・・。」
・・・バカですね(涙)。
回答者さんの中にはかなりシビアに使われていた方もいるようで、ちょっと驚きました。しっかり言葉の重大さを考えて使っていなかったので、今の時代だと、名誉毀損で訴えられるかもしれないので、子供には絶対に教えないようにしないとな・・・。
う~ん。「負け惜しみ派」ですか。私もそのような気がしてきました。
けんかしていて、言葉では負けそうになって言い返す言葉が出てこない時、言うのではないのかな。
しかし「百貫デブ」って完全に死語ですね。
今調べてみました。「一貫」は千匁で約3750グラムとあります。
とすると「百貫」は375キロですか ?
そりゃ、お相撲さんもびっくりですね ! その上「電車に轢かれる」とは。
電車がひっくりかえるのでは ?
はい、姉妹でも言いました。言ったあとで気が付くのです。
みんな同じお母さんやんかって。(笑)
すみません。前の方のお礼にも書いたように子どもにも教えてしまいました。
でも、今こんな言葉を使っても誰も(?)になるに決まってます。
昔はこんなような定番(?)のいじめことばがあって、大人が聞けば笑うようなものでしたが今の子どもたちの言うことを聞いていると大人でも背筋が寒くなるような言葉もあるので笑えないです。
ここの回答を子どもに読んで聞かせたら すごく笑ってました。
おそらく笑い話的に聞いているんでしょうね。
どうも ご回答ありがとうございました ♪
No.7
- 回答日時:
こちらでは、バーカ、カーバ、チンドンヤ、お前の母ちゃんでべそ、でっぱ、そっぱ、みそっぱ、あんたキーライよ、ふん!、でした。
ははは。あはははは~~ ☆
「お前の母ちゃんでべそ」のあとが長いですね~ ! !
そんなにたくさん言っちゃって ! ! おかしい ! !
たぶん一番言いたかったのは最後の「あんたキーライよ、ふん !」でしょうね。
そこまでの念押しの長いこと ! !
一人で声上げて笑っちゃいました。
楽しい回答をありがとうございました ♪
No.6
- 回答日時:
ご無沙汰しています。
くまです。m(__)m子供の時に言いましたし、他の子からも言われました。
「やぁ~いやぁ~い、お前のかぁーちゃん、でぇ~べそ」でしたが・・。
そのときは相手を”いじめる”言葉でした。
まぁ~、そのときはたいてい喧嘩になりましたね。
相手から言われた時は、母親を侮辱することは自分に二倍に跳ね返ったように思えて・・。
この言葉、自分の子供には教えていません。
では。。。
こちらこそ ご無沙汰しています。一月の私の質問以来ですか。
あの質問は楽しかったなあ。今までの私の質問の中で一番面白かったです。
でも、私の締め切り方が良くなくて・・・
たしか、若き「江守徹さん」でしたよね。 うふふ。
やっぱり言いましたか ? いじめる言葉でした ?
私この質問を立ち上げたのは 今時の子どもって「自分は自分。親は親。」と思っている子が多くて たとえこんな言葉を言われてもあまり腹を立てないのではないかと思うのです。
昔の子の方が親思いだったと 思いたくないのですが。
>この言葉、自分の子供には教えていません。
すみません、教えてしまいました。でも違う言い方なので。
「や~い、や~い ! お前の母ちゃん 美人~ !! 」と当の母から言われて
子どもたちは唖然としております (爆)
どうも ご回答ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
でべそ~じゃなくて 赤でべそ だったな(-_-;)
ののしる?はやし立てる、バカにする・・いじめる時に使いましたね。
私はどっちにも所属していませんでしたが、きわめてスタンダードな囃子歌(?)でした。
こんにちは ご回答ありがとうございます ! !
>でべそ~じゃなくて 赤でべそ だったな(-_-;)
へっ ! 「赤でべそ」って何だろう ? どんな物だろうなあ~
(ちょっと想像。)
やはり、いじめる時ですか? 昔はよく使いましたよね。
今はまったくと言って良いほど聞きません。
囃立て歌自体 少なくなっているかもしれません。
歌って普通の「歌」しか歌わなくなったのではないかしら。
そう思うと 子どもの文化って衰退したんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
ェ~とその前に確か~~
「バーカ!カーバ!ちんどん屋!」がついたような・・
それに続けて
「お前のかーちゃん出ーべーそ!ついでにお前も出ーべーそ!車にひかれてペッチャンコ!」
で終りました。
今の子は「ばーか」とは言いますが、その後はいいませんね。
ちんどん屋さんも、立派に認められるようになったし、出べそは産科技術の進んだ現代ではまず見ませんね。
強い子が弱い子に、という言葉ではなかったですね。
どちらかというと、負け惜しみかしら。
同レベルの子供同士がケンカして、負けちゃった方がコンチクショウ!って感じでしょうか。
言われた方も「へ~ん!」てなもんで・・・
昔は悪い事すると「サーカスに売る」とか「ちんどんがさらいに来るぞ」とか言われました。
定住せず、悲しげな音楽と共に現れて消えていく、子供心にもなんだか恐ろしげな感がありました。
出べそも昔は多かったですよ。「お前の母ちゃん~」って言ってる本人が出べそだったり^^;
>どういう意味を持つのか・・・
意味はないんじゃないでしょうか(笑)
人が嫌がる言葉を、テンポよく並べただけだと思います。
そういえば
「で~ぶ!で~ぶ!ひゃっかんで~ぶ!おまえのかあさんで~べ~そ!」なんてのもありました。
もんきち母さん こんにちは ! ありがとうございます♪
そう そう。そういえば「ばーか かーば ちんどんや」って言いました ! !
思い出しました ! !
「お前のかーちゃんでべそ ついでにお前もでーべーそ !」って言いましたよ !
でもね、そのあとの「車にひかれてペッチャンコ」は言ったかしらん。おかしい~~ ! !
うーん 負け惜しみの場面ですか。そういえばそうかも。
でも「サーカスに売る」とか「ちんどんがさらいにくる」とかよくご存知ですねえ。((+_+))
もんきち母さんって なんでそんなに知っているの ?
今 そのセリフを言うと「なんで なんでっ !」って質問攻めに遭いそう。
私 答え切れないです・・・って若ぶって。あははは。
あ、お母さんには「でぶ」もありましたか。
これは今はなき「でべそ」と違って本当の怒りを本人から買いそう。。。
たくさん教えていただいて 楽しかったです☆
No.3
- 回答日時:
言った事はありませんが、言われた事はあります。
…いじめられっこだったので。言われた当時、私の母は既に他界していたので、しめたと思って
「お前は私の母親に会ったこともないはず。どこからその発言を出した。またその根拠はなんだ。そもそも死者を侮辱するというのはどういう了見か。お前の母親の顔こそ拝んでやりたいね」
と立て板に水式でやり返し、多分深い意味など無く口にしたであろう相手(私に母親がいないということさえ知らなかったはず)の目を白黒させました。こういう台詞をすらすらという小学生…ヤだな。
この反撃が効を奏したのか、それとも子供心に本人ではなくその周囲を攻撃するやりくちはひどくえげつないと思ってくれたのか、二度とは言われませんでしたが。
まあ、こどもっぽい言い草ではありますよね。
「それで?」
と返されたらどうしようもないし、
「何で知ってるの?見たの?人んちのお母さんの、カラダを?わー、えっちー」
とかやられようもんなら立つ瀬ない。
英語の
「Son of bitch!」
がこれにあたるかな、と勝手に思っています。
人は時に、自分に加えられる理不尽や暴力には耐えられても、自分の愛するものに対する仕打ちには耐えられないものだから。その辺を狙った言い回しなのかなと。
こんにちは。ご回答ありがとうございます !
えっ ! 本当にこんな事を言ったのですか ?
とても理路整然としていて、小学生の言葉とは思えません。
unknown-2さんは 利発なお子さんだったのですね。
でも私の思うに、そう言われた相手の子はunknownさんにお母さんがいないと知って それを聞いた事にショックを受けたかもしれません。
子どもは案外 感受性の強いもので それで二度と言わなくなったのかもしれませんね。
>英語の
「Son of bitch!」
がこれにあたるかな、と勝手に思っています。
すみません。英語はとても苦手なもので。調べておきます。(汗)
>人は時に、自分に加えられる理不尽や暴力には耐えられても、自分の愛するものに対する仕打ちには耐えられないものだから。その辺を狙った言い回しなのかなと。
なるほど そうですね。子どもが母(私)の事をどう思っているかわかりませんが
うちの子の事を他人が「ちび!」とか言ったら どつきにいくかもしれません(笑)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私もこの質問を読んで急いで記憶の糸をたぐり寄せたのですが、確か、「ばか かば なんとかかんとか(不明) おまえのかあさん出べそ~」ってなかんじで、子どもの頃のケンカには最大級の侮辱に使っていたと思います。
なんで「おまえ」じゃなくて「おまえの母さん」が出べそなんて言ってたんでしょうね??由来はわかりません。
きっと、自分より自分のお母さんをバカにされたほうが頭にくるとかそんなかんじなんでしょうかね??
確かに今の子はいいませんね~
kisukeblueさん こんにちは。
やはり けんかの場合の最大級の侮辱になるのですね。
でも なんで「でべそ」なんでしょう。他の事でもよいような気がしませんか。
もっと致命的なことを言うと あとあと問題になりそうだから「でべそ」くらいの大人なら笑える程度のことに留めて置いたのでしょうか。
今時のお母さんって綺麗な人が多いから「でべそ」なんていってもそぐわないかもしれないですね。
どうも ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 アスペでワーキングメモリが小さく、全体の状況を把握し、適切に発言することが苦手です 4 2022/11/20 14:50
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- その他(社会・学校・職場) 悪口が好きな人と苦手人の決定的な違いはなんでしょうか。 ここで言う悪口というのは、コミュニケーション 3 2023/08/10 22:05
- 子育て 子どもにショックなことを言われていまだに引きずってしまいます 7 2022/04/08 12:01
- 父親・母親 母親の不快な言動 どう接すればいいですか? 6 2023/01/09 17:45
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
- その他(悩み相談・人生相談) ある言葉が思い出せません。 ニュアンスで言うと、プレゼンするとか説得するとか丸め込むとかマインドコン 4 2023/05/20 20:46
- 父親・母親 ダメってわかってても父親がどうしてもら嫌いすぎます。父だけ沖縄出身なのですがだから嫌いというわけでは 3 2022/12/18 13:41
- 心理学 行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーショ 2 2023/06/05 19:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報