dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しにあたってフレッツADSL1.5Mから12Mに変更、それに合わせてNTTのルーター内蔵モデム『Web Caster610M』を購入しました。
早速繋いでみたのですが、メッセンジャー(AOLメッセンジャーを使っています)のファイル送受信機能やネットゲームをする上でポートの開放を行いたいのですが思うようにできなくて困っています。マニュアルを読んだ上でパケットフィルタ機能の項目で全てのTCP/UDPを通過可能に指定、ファイヤーウォールも切ったハズなのですがファイルの送受信ができませんでした。
ルーターでパソコンを3台繋げようと考えているので、メインとなるマシンだけローカルIPを固定、ポートも全て開放したいのですが、ネットワーク関連は素人同然のためわからず終いです。

環境は
フレッツADSLモア
OS:Window98se
です。

過去ログや関連サイト、マニュアルは一通り目を通したつもりなのですが情けないことに上手くいきませんでした。
ぜひともアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

パケットフィルタやファイヤーウォールを切るのではなくて、NATやIPマスカレードという設定は行いましたか?



Web Caster610Mだとすると静的IPマスカレードという
呼び方でマニュアルに載っていませんか?

ネットゲームやメッセンジャーをルーターの内部で利用したい場合には、この設定が必要になりますので、
マニュアルを参照して、必要なポート設定を行ってください。

この回答への補足

先ほど静的IPマスカレードの設定にてTCP/UDPそれぞれを0-65535まで使えるようにしてきましたがファイルの送受信はできませんでした。ハイフンを入れることで範囲指定ができるとあったので全て使えるようにしたつもりなのですが(セキュリティの面で開けっぱなしが良くないのは理解しているつもりです)、間違っているのでしょうか?
また、パケットフィルタでのポート通過指定は関係ないのでしょうか?
セキュリティの保護機能は解除しているのにファイルを送信しようとしている相手のメッセンジャーには「ファイヤーウォール使用によるタイムアウトの可能性によりファイルが送信できません」と表示されるらしいのです。

何度も質問して申し訳ありませんが、以上の点について再度ご解答を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

補足日時:2003/05/22 18:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれから自分でも色々調べて見た所、上手くいったようです。
ご指摘頂いた静的IPマスカレードの設定と固定ローカルIPを設定していなかったのが原因のようでした。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/23 01:08

ルータからDHCPでローカルIPアドレスをふっていませんか?


固定ローカルIPアドレスにしましょう!

この回答への補足

コントロールパネル→ネットワーク→TCP/IPの設定→IPアドレスを指定(IPアドレス・サブネットマスク共にipconfigで出たものを指定しました)→ゲートウェイを指定(これもipconfigのものです)→再起動してみたのですが接続することができなくなり、メッセンジャーにも入れなくなりました。

指定後にipconfigをしてみるとDHCPはオフ、IPアドレスも指定したものになっているのですが…。
よろしければ上記の方法に間違いがありましたら再度ご回答頂けると嬉しいです。
お手数ですがよろしくお願いします。

補足日時:2003/05/22 19:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘頂いた固定ローカルIPの設定を関連サイトを調べながらなんとか指定、その後ポートの指定で無事成功しました。

ご回答ありがとうございました!
また機会がありましたらヨロシクお願いします。

お礼日時:2003/05/23 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!