
北海道に住んでおり、雪が降るとほぼ毎日除雪車が来ます。
住宅街に住んでいるため家と家の間は2台分(↑↓)しかありません
毎年ですが、私たちの家側だけ除雪車が雪を置いていきます。
どの程度かと言うと、除雪車が入ると毎日反対側の家には雪が全くといっていいほどなく、平らになっていますが
わたしたちの側は雪が20cmはてんこ盛りになっています。
苦情の電話をしたら、除雪をしに来るのですが翌日になってもまた同じような現象が起こります(毎年)。
除雪車が入った場合雪を置いていくのは仕方がないかもしれませんが
此方側にだけ雪を置いていくのには悪意を感じます。
このような場合どういった対応をとればいいのでしょうか?
今日、電話をしようと思っているのですがまた同じようなことになっても意味がないです・・・
一応今年の夏から監視カメラを取り付けました。
宜しくお願いします
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
排雪場は、受け入れが決まっています。
通常除雪は、どちらかに寄せるだけです。
ある程度たまってから、除雪を行っています。
融雪場(札幌駅前)は、高速道路用らしく、道管理の道や市道の除雪した雪は、搬入できないみたいです。
No.5
- 回答日時:
11年前に本州からきて
小樽→札幌にすんでいます。
雪は大変ですね
朝からの重労働で冬はつらいです
北海道って雪がこんなにふるのに
大変な労力を払って住む世界的にもまれな都市だそうですね
その割には町の作り方があっていないというか、、
正直 道が狭くておどろきました。
車線の幅もちいさいようにかんじます
世界的ばスキーエリア(海外)に住んでても
こんな苦労はしたことがありません。
今住んでる地域では
除雪の度に
うちの側に積まれてしまっていますが
家の出口あたりはどけてくれているので
車庫の前の出口の雪がなければよし
としています。
ただ道路幅がせまいと上手くよけられないらしく
たまにすごい塊や壁が車庫まえにあったりします。
除雪を夜中見学していると
大きな重機をあやつり 時間に追われつつも
四苦八苦されてるのをみましたので
あまり無理もいえないなあとおもいました。
並びに脚の不自由なお子さんを介護しているお宅があり
お子さんを抱えた状態で 転んで怪我されたことがあったので
うちはまだ自分でできるから、
そこのお宅の前を重点的に除雪していただける方が気が楽でした。
きっと満足する除雪を要求するのは難しいのではないでしょうか。。
どのくらい被害を被っているのかわかりかねますが
きっとお辛いのですね。
ただ 財政が破綻して除雪ができなくなるよりはいいと考えたり
夜中に除雪してくださるかたがたの走行距離から
ご苦労を考えたり
(近所は路上駐車で除雪が大変そうで
取り締まる法律を作ればいいのに、と思いますが。)
その上で 土木事務所に走行計画などを聞かれて
おはなしをされてみてください。
相手の仕事を一部でも知り 理解すると
少し気が楽になることがあります。
よけいなことをもうしあげました。
賛同意見といきませんでしたので
ご気分を害されませんように。。
No.4
- 回答日時:
業務で除雪をしている者です。
機械にも乗っていますし、クレーム対応もしています。除雪車というのは、種類にもよりますが、片側に雪をどかしていく構造のものが多く、また除雪方法としても簡単なのです。
狭い道路の場合、左右に振り分けることができないこともよくあります。
それに両側雪が溜まっているよりも、どちらか片方が完全にあいているほうが、より道幅を広く確保できます。
雪って崩れるので、両側にあると狭く感じるんですよね。
とはいえ質問者様としては納得はいかないですよね・・・。
私の住んでいる地域では、両側に隙間がないくらい家が密集している地区があります。雪をためる場所など一切ないくらいです。
そこでの除雪は全部片側に寄せます。
質問者様のお宅と同じ状況ですね。
どうしてかというと、その雪を流雪溝(雪流し用の水路)に流す際に、地区の住民の人がみんな協力して(反対側の人もみんなです)流すのです。
両側に分かれているより、より水量の多い流雪溝のあるがわによせておくことで、大勢で協力して一気に流すのです。
その地区の住民の方々は本当に除雪のマナーが良く、除雪業者としても頭が下がる一方です。
何が言いたいのかといいますと、反対側の家の方々が「雪を反対側に押しつけてしまっているのだから、せめて除雪くらい手伝わないと!」という気持ちになることが大切だと思います。
質問者様は生活があるからもちろん雪すかし(雪かき)をするでしょうが、雪が来ていない反対側の住民の方も、当然それを手伝うべきだと思います。
除雪業者がどういう意図で片側に寄せているのかはハッキリわかりませんが、住民の方の意識改善というのも雪国では大切なことだと思います。
No.3
- 回答日時:
>苦情の電話をしたら、除雪をしに来るのですが
十分親切だと思いますが。
私の妻の家は豪雪地ですが、除雪車が通った後は家の前に雪の壁が出来て出入り出来なくなります(ちなみに道の反対側は畑)。自分達でそれをどけて出入り出来る様にしてます。私の住んでる所は豪雪ではありませんが、雪が積もっても除雪が来ません。家の前数十メートルにわたって自分達で雪かきします。
>道路に雪を捨てていない住民達としては機材の都合うんぬんは関係なしに迷惑なのです 除雪する労力を無駄にとらされてるのですから…
ここまで言うのであれば、費用出してもらって、除雪止めてもらって自分達で除雪しては?
勘違いしている様ですが、除雪作業は安全で円滑な道路交通を確保することが目的です。個人宅地内に被害があるなら別ですが。あなたのケースは悪意うんぬんではなく常識の許す範囲内と考えます。道路上の事は道路管理者が良しとすればそれだけの事ですから。
>一応今年の夏から監視カメラを取り付けました。
第三者からはただのクレーマーに見えます。
No.2
- 回答日時:
我が家の前の道も同じような道幅です。
しかし、私はあえて除雪車が家より離れて通ることを希望しています。
その理由は、通行する車が家より少しでも離れた所を通行することになるからです。
家の前ギリギリまで除雪してしまうと、当然通行する車も家の前ギリギリを通ることになり、何かと危険です。
さらに、少しでも自分の土地の雪を道に捨てた場合は、ギリギリまで除雪されていると目立ってしまいます。
また、車庫前などは多少自分で除雪することになりますが、車庫前に通行車両との距離が出て、車の出し入れ時に安全性が高まります。
我が家の場合は残る巾が1メートル近く有り、それなりに除雪車の通った後始末は大変ですが、自分に都合良い方が多いと理解しています。
ご質問者様の場合、僅か20センチほどとの事ですが、それでも多少効果が期待出来ませんか。
また、なるべく早く作業を進めなければいけない除雪車にすれば、作業手順や何らかの障害物による作業上、ギリギリまで除雪するには時間が掛りすぎます。
素早く除雪するために、道路の片側に寄ってしまうことは行政も認めていることもあり得ます。
悪意を感じてしまうより、除雪作業員のご苦労を理解し、その結果が自分にとって良い面も有ると考えてみませんか。
レスありがとうございます。
住んでいる地域として車の通りがほぼありません。
また、庭?といいますか家|道路みたいに道路と隣接している家はないので、特に除雪されていないからといった利点はないです
車庫前というより自分たちの住んでいる地域は基本的に
家の前(車道含む)をきちんと除雪しています。
隣家|自分家|隣家
といった範囲では自分家の前全てです。
さすがに車道まではやりませんが、車道の半分位まではやっています。
苦労等々ありますが、仕事はきちんとすべきだと思います
取り合えず話し合いの方向で(結果は変わりませんが・・)進みたいと思います
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
除雪機材は何でしょうか?
グレーダーで除雪するならば、片側に雪を寄せる事になります。
こうやって斜めになっている物で押していくので。 ⇒/雪
グレーダーで、常に自分の側に寄せられるという事であれば、進行方向がいつも同じだからなのですが、それは除雪の回る順序が決まっているから。
決して悪意は無い筈です。
回り方を変えると効率が悪くなるかもしれませんので、進行方向を交互に出来るのかどうか分かりません。
現実的な対応としては、町内会で話し合って除雪を輪番制にするとか自分たちで平等にしていくしかないように思います。
レスありがとうございます。
ボランティアならまだ判りますが…
道路に雪を捨てていない住民達としては機材の都合うんぬんは関係なしに迷惑なのです
除雪する労力を無駄にとらされてるのですから…
話し合いの方向で進めていきたいと思います
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。 6 2023/01/31 12:23
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- 駐車場・駐輪場 工事で入り口が通行止めになるので、スーパーの駐車場に隣接するほうから出入りしてくださいと言われました 2 2022/12/17 02:17
- その他(車) 雪山を車で乗り越えようとしたらスタックしました。無理な運転をしましたかね?駐車違反になりますか? 6 2022/12/24 08:05
- 教えて!goo 雪国に行くと道路を除雪車で除雪している人がいますよね 早朝(4時5時)始まりどっさり積もった雪を順番 2 2023/01/28 08:34
- その他(暮らし・生活・行事) 冬の除雪費用~団地や集合住宅 2 2023/04/18 12:19
- 車検・修理・メンテナンス 北東北在住です。昨日スタッドレスタイヤに交換しました。去年はもう降雪してたのに、今年は全く降る気配が 6 2022/11/21 17:42
- その他(住宅・住まい) ぎりぎりの雨よけ 3 2023/05/28 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカ
-
民家の屋根についているL字型の...
-
ベランダのバタバタ音ほか
-
雪下ろしは何センチで下ろさな...
-
屋根の雪がエアコン室外機を壊した
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
隣家の屋根の雪がこちらの土地...
-
雪下ろしと手数料について
-
屋根の積雪量はどのくらいまで...
-
雪国の雨どいは取り付けなくて...
-
家の屋根雪が隣家に落ちたら怒...
-
トタン屋根傾斜角が120度で積も...
-
屋根雪おろしをしなくていいよ...
-
屋根上の積雪と雪止め:天窓に...
-
落雪で物置が壊れました。
-
総2階建てで雪止めなしの家で...
-
除雪用の小型ペーローダーの値段
-
新築 新築のカーポートについて...
-
北海道です。屋根からの落雪、...
-
除雪機の評判について タナカ...
おすすめ情報