

自作のPCでBootのC driveにWindows XPをD driveにWindows7を入れて起動時にどちらかを選択しています。今回大量のデーター(映像関係)をバックアップするためにE-SATAを導入しました。
そこでMBのBIOSも最新に更新しましたが、XP上ではE-SATAは認識しますがWindows7上では認識しません。USB接続も可能なのでUSBで見ましたら両OS共に認識します。このE-SATAもHDケースにWD社の1Tを入れたもので、メーカーカタログではWindows7に対応しています。何が問題なのでしょうか。
また、Windows7上のディスク管理で再スキャンすれば認識可能ですが、再起動するとまた認識しません。
何か設定がありましたら御教授頂けないでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
E-SATAを導入とありますが、どのような物ですか?E-SATA接続の外付けケースを買ってHDDを増設したのではないでしょうか?
E-SATAは単にデーター転送規格の一種で、ほぼSATA接続のプラグ形状が変わっただけと同じことです。(細かいところは違いますが)
PCIEXなどにE-SATA増設カードをつけたのか、マザーのSATAに変換プラグ等をつけたのか、どちらでしょうか?
認識しないHDDは、たぶんSATAでしょうから、USBに変換したり、ケースに入れなくとも、直接マザーにつないで、認識するか確認してみてはいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが・・・
我が家でもVISTAに後からWindows7 64bitをデュアルブートで導入したPCで
同じような状態になりました
それで色々原因を探したのですが
結局、Windows7の方にドライバを入れ忘れていただけでしたとさ・・・orz
(このPCはJMicronチップからeSATAを取っていたのでそのドライバを入れたら直りました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
5
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
6
WindowsでPAL方式のDVDを見る方法
ビデオカメラ
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
S-ATA HDDの順番変更について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
11
ノートPCのワイド液晶は縦が狭くなって不便?
ノートパソコン
-
12
海外メーカーのPCはなぜ安い?
中古パソコン
-
13
私のPCスペックでBDは再生、コピーできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DELLのPC⇒officeがはいっていない?
中古パソコン
-
15
グラフィックボードのドライバインストール、OSが起動しない
BTOパソコン
-
16
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
17
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
18
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
19
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
20
iTunes専用パソコンのオススメ教えてくださいませ
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
logicool g335について
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
LANカードが認識しない
-
録音機が突然認識しなくなりました
-
プログラムでUSB機器が接続され...
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
USBメモリーが反応しない
-
現在自作のパソコンを使ってい...
-
Windows2000でNTFSのUSBメモリ...
-
USBの延長コードが認識されない。
-
XP用のドライバーを探しています。
-
バッファロー製のSSDが認識され...
-
ノートパソコンの内蔵無線LANア...
-
USB3.0に対応していないPCでUSB...
-
ゲームパッドのusbが認識さ...
-
PCとPSPのUSB接続について(PSP...
-
機種:PC9821v166のUSBフラッシ...
-
Siriが1数字をきちんと認識しな...
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
SDカードを再挿入したときに認...
おすすめ情報