
WindowsPCのデータをバックアップするつもりで、古いPCにCentOS5.2をインストールしてSambaを設定しました。
smb.conf に次のように書いています。
1 [global]
2 dos charset=cp932
3 unix charset=UTF-8
4
5 display charset=UTF-8
6 passwd backend=○○○
7
8 workgroup=WORKGROUP
9 log level=2
10 log file=/var/log/samba/access.log
11 security = share
12
13 [public]
14 path=/public
15 writable = yes
16 guest ok = yes
17 guest only = yes
Windowsから小さなファイルは支障なくアップできますが、少し大きいファイルをフォルダごとアップしようとすると、
「空きディスク領域が足りません」と出てファイルコピーが出来ません。
/publicディレクトリ設定時に容量を指定したり、設定後に容量を増やすことが出来るでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念な事に、この情報だけでは、CentOSの方が本当にディスク容量が足りないのか何らかの設定不正でエラーが起きているのか全く分からない。
Sambaで公開する共有の容量というのはディスクの容量で、これはWindowsでフォルダ共有を行った時に共有の容量ではなくってCドライブの容量を確認しにいくのと同じ。
単純にハードディスク容量が足りないだけなら、それはSambaうんぬんの話ではなくってOSが管理するディスクを追加するというジャンルの勉強をしないといけない。(hdparamコマンド、fdiskコマンド)。
ハードディスクは鬼のように余ってるはずなのに! という場合はパーティションの切り方を確認(dfコマンド、fdiskコマンド)。/publicを共有にしている、という事は、それは大抵/がどこにマウントされているかという話になると思う。
# df -h
というコマンドを実行して、マウント位置(出力の最後の列)が「/」になっている行のサイズ、使用、残りなどを確認しましょう。
レスポンス拝見しました。
> Sambaで公開する共有の容量というのはディスクの容量で、
># df -h
>というコマンドを実行して、マウント位置(出力の最後の列)が「/」になっている行のサイズ、使用、残りなどを確認しましょう。
なるほど、大変良く分かりました。パーティションをどのように切っていたのか確認して、再設定することにします。 誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP Content-Typeが機能していない? 2 2022/07/17 11:10
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- PHP phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。 1 2023/05/31 11:39
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- Evernote Evernoteの操作 1 2023/07/24 17:17
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIXでファイル参照時、特定行の...
-
linuxのreadコマンドについて
-
ACCESSでセキュリティ警告が出...
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
shell の time コマンドの結果...
-
Sambaで作るディレクトリ容量の...
-
.shの実行がうまくきません
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
ログイン、ログアウト時にコマ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
cactiでグラフが表示されない
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
"unlink"と"rm"コマンドの使い...
-
今年の経過日数 linixコマンド...
-
GNOME端末の起動 及び コマンド...
-
未使用で一定期間以上経過した...
-
ウィンドウズお自動起動後、ラ...
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
Warning: Output is not to
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
cactiでグラフが表示されない
-
属性変更できないです。
-
lsコマンドで表示するファイル...
-
Warning: Output is not to
-
BATファイル実行にフォーカ...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
Linux shell ftp 転送 エラー制御
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
linuxのreadコマンドについて
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
ログインシェルの変更について
-
デバイスの空き容量をゼロ化す...
-
WindowsのSetver
おすすめ情報