dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1か月ほど前からBS・CSが映らなくなったので,
休みに入ってチェックしましたところ,
ホーム共聴の機器のうち,
アンテナ・パワーサプライという箱の電源ランプが切れていました.
コンセントを抜き差ししても,変化がありませんでした.

機器の接続を見るとパラボラアンテナとケーブルテレビを
混波してから,ブーストして各部屋へ分配しています.
パワーサプライは混波器の前に入っています.

天井裏なので,機器メーカ,機番を詳しく調べることができません.
しかし,パラボラアンテナは,通常のテレビ受像機の端子から
供給されるくらいですから,共通ですよね.

どなたか,ご存知の方,
代替となる電源を販売している店を教えて下さい.
よろしくお願いします.

A 回答 (5件)

先ほども書きましたが、コンバータ・ケーブル等ショートの場合パワーサプライに保護回路が入っていると思われます。


入力側のケーブルを外してコンセントの抜き差しすると自動復旧することがあります。復旧しない場合は故障です。
故障の場合再度入力側のケーブルを外してパワーサプライからDC15Vの供給があるかの確認をして下さい。
電圧がある場合アンテナ本体又は、ケーブル系の点検。電圧がない場合パワーサプライの交換となります。
日本アンテナSRB-PS500(500mA)をネット検索して下さい。

工事費に関しては、同業者ですが一概に高い安いは言えません。
○修理依頼のあった家にどういった共聴設備があるかが解らない天井裏に上がって点検再度訪問
○インターネット低価格は殆ど私達の仕入れ単価と同じ(売りっぱなし・苦情は殆どなし)
○修理に行くときは、ある程度の在庫が必要。増幅器なども全ての家で使用機材が違う
○通常商品定価の30%~40%引き(アフター有・交換する時も工費無料)+技術料+工事時間+出張費
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門業者さんでしたか.
相談料が必要なくらいですね.

とりあえず,ご指導いただいたことを,
明日,試みてみます.

その後,また,結果を書きますので,
引き続きお願いします.

お礼日時:2010/01/01 18:56

 今近所の神社にお参りに行ってきました


>屋根裏用のブレーカーを切ると地上波が見えなくなりますので,
ブースターが作動していたあかしになります.
よって故障中のパワーサプライはアンテナ専用だと思います.
>>増幅しなくなっただけであって電源をアンテナへ供給しているかいないかは電源遮断だけではわかりません。
では、パワーサプライの入力側の線は、屋外(衛星アンテナ)の方へ向かっているのでしょうか?
追加質問ですが屋根裏のブースターは、BS/CS/CATV混合ブースターですか?ブースターの型番もほしいですね?
CATV専用ブースター770Mhz帯でしたら衛星電源供給はありません。
その場合パワーサプライが衛星供給電源だと思います。
屋根裏のブースターがBS/CS/CATV混合ブースターの場合、電源供給のスイッチがあると思いますが(常時供給の機種もある)そちらも確認しなければなりません。
パワーサプライ故障の原因ですが、はっきり言って解りません。
只コンバータ・ケーブル等ショートの場合パワーサプライに保護回路が入っていると思われます。確かなことは言えませんが入力側のケーブルを外すと自動復旧するはずです(コンセントの抜き差し要)。かなり古い機種(AC24Vタイプ)では保護回路がなく、ちょっとのショートで電源部を故障さしたことが何度かあります。
衛星アンテナが手に届く所にあれば、やはりそちらからのチェックが最良かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます.

入力側の同軸線には「アンテナ」とマジックで書いたテープが巻かれていました.だからBSアンテナ用電源だと思いました.
出力側が無印30cmくらいの同軸線で小さな混波器の「BS」に入っていました.
保安器も近くにありました.軽量鉄骨の家で,鉄柱に取り付けてありました.(被雷した時,ブースターが壊れたのだから,アースの効果あるのかなあ?)(受像機がパンクするより良かったかも?)
その他は,合板に木ねじで留めてあります.

ブースターは1台で混合ブースターです.設置業者が言っていました.
全て混ぜて壁面に持ってきているので,
その先で再度分波して受像機に入れるよう説明を受けています.
全ての受像機がそうなっています.
最近購入した液晶テレビも,家電店の配送担当者は,
何も言わなくてもそのように接続していました.
その時点では,BSもCSもVHFも地上波デジタル(パススルー配信)も映っていました.
(UHFは映りません)

明日か明後日,
天井裏に再度上ってみます.

その際,なにをやるべきか教えて下さい.
テスターは持っています.

なお,築13年なので,
故障は単なる寿命かもしれません.
ブースター交換(被雷)は7~8年前です.
その時は5万円近く取られ,家内が怒っていました.
本体3万数千円と言われましたが,
ネットショップを見ると,それが半値で売られていますね.

BSアンテナの直接確認は無理です.
屋根から転落して怪我をしたらそちらの方が大出費になりそうです.

お礼日時:2010/01/01 17:28

 あけましておめでとうございます


先ほどから身体が行動し始めたばかりです
指摘のあったパワーサプライ(電源部)ですが、この商品は通常CATV増幅用の別置型電源部です。(リンク参照P225)この場合屋外保安器の横・軒下等又は、宅内に入ってすぐの所に増幅部があると思われます。技術的にこの電源をBS・CSの電源を使用することは可能ですがブースターがもう一台あるということですのでおそらくこちらから電源供給しているでしょう。
このパワーサプライの出力電流は300mAです。専用の増幅部の必要電流は240mA衛星アンテナに大体150mA必要ですので電流不足になりこのパワーサプライから両方の供給は不可能ということになるでしょう。
又CATV視聴は可能ということですので衛星アンテナの所から調べるのがいいでしょう。まずコンバーターの接栓を外してDC15Vが来ているかを確認して下さい。電圧があれば、アンテナの再調整で通常は直ります。
電圧がない場合は、配線経路の再確認ということになります。
休みのうちにがんばって下さい。

参考URL:http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます.

ブースターはそれ自身に電源コードがあり,
問題の機器と同じコンセントから電源を取っており,
本体に赤いランプが点灯していましたので,
外部から電源はもらっていないと思います.
屋根裏用のブレーカーを切ると地上波が見えなくなりますので,
ブースターが作動していたあかしになります.
よって故障中のパワーサプライはアンテナ専用だと思います.

接続は次のようです.

アンテナ→「パワーサプライ」→混波器(*)←CATV保安器
*混波器→ブースター→2F各部屋→分配器→1F各部屋

各部屋では分波器でVHFとUHFとBSに分けて受像機に入れています.
もうひとつ,パワーサプライはなぜ故障したかですね.
パラボラがショートしているとか,いくつか考えられますか?
チェックのしかたを教えて下さい.

本当に助かります.引き続き支援をお願いします.

お礼日時:2010/01/01 16:01

 年末年始はいい番組がたくさんあるのに残念ですね


まずコンセントに100Vが来ているかを確認して下さい。テスターがなければ、電気スタンドなどで確認して下さい。ヘアードライヤーなどは、消費電力が多いので万が一ブレーカーが落ちるかもしれません。
パワーサプライということなので電源供給器だと思いますが、増幅器がないタイプか増幅器が別の場所にあるものと思われます。
電源供給器だけでも取寄せは可能ですが、メーカーが休業なので5日以降になりそうです。秋葉のパーツショップ等を廻れば物はあると思います。
近くに店舗がなければ(5日以降まで待てない)テスト的にはなりますが電源供給器にテレビ側とアンテナ側という端子に同軸ケーブルがつながっていますのでそれを直結して下さい(F-F接続接栓必要)。しかしその機器以降におそらく分配器がありますので電源供給ラインが、テレビからの供給に対応できないかもしれません。(電流通過1端子型の場合)全電通の場合は問題有りません。又増幅部分が他の場所にある場合テレビ等からの電源供給では、増幅できないと思いますので映らない可能性もあります。パワーサプライの品番が解ればいいのですが・・・健闘を祈ります。

この回答への補足

お礼の後にスミマセンが,確認です.
再度,屋根裏に登って機番の確認が必要だとは思いますが,
これは,パラボラ用の電源ですか?

http://www.raoh.co.jp/SHOP/PS-30D.html

これと同じような箱だった気がします.

補足日時:2010/01/01 11:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あけましておめでとうございます.
ご回答,ありがとうございます.

同じコンセントからブースターもとっており,そちらは動いています.
ブースターとして別の箱があり,BS・CSとCATVを混波後,ブーストしています.
CATVからパススルーで送られる地上波は全室で視聴可能ですので,切れていません.

現在,全ての受像機で,BS電源は切っています.
たぶん,CATV側に電流を流さないような処置と思います.
(保安器があるからいいような気もしますが)
分配器はなく,ブースターから4本出ています.
その後,2Fの壁のコンセントの中身が分配器になっていて,
下の部屋に降りていました(計8か所のコンセントになります).

ブースターのどれかの端子が,通電端子だとして,
そこにつながっているTVからBS電源を供給し,
現在のパワーサプライ部を直結すれば良いとは理解できますが,
2Fのどこにその線が降りているのか,
または,天井裏でつなぎ変えるとしても,少しきつい気がします.

また,私は地方在住なので秋葉にはいけません.
ネットショップで注文を受けてくれる店,
ご存知ありませんか.

懲りずに,よろしくご支援ください.

お礼日時:2010/01/01 06:36

CATVと混合されてるのならそのCATV局に連絡してみてはいかがでしょうか?


ていうか、それがCATV局の設置物なら勝手にいじるのはまずいかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事したのは,新築時のハウスメーカー手配の業者で,
所有者は私です.
CATVは保安器までです.
以前,近所に落雷があったとき,ブースターがパンクしたんですが,
その時は,設置業者に来てもらいました.
でも,機器代の他に,出張費,工事費とか1万数千円掛かりました.
それなら,自分で交換してやろうと思ったのです.
どなたか機器の販売店,ご存じありませんか.

お礼日時:2009/12/31 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!