
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーの施工基準を確認した方が良いと思います
コンクリートパネルとは、コンパネのことでしょうか?
コンパネは、厚さ12mmのラワンベニヤですよ
耐水性はあるいっても長くは持たず、短期間でふけてしまうと思います
そんな物を下に敷くなんて僕にはとても考えられません
犬走りだって普通は、重量物を置くことは予測されていないと思われますので、そんなに厚みは無いと思われます
接着剤強度の問題ではないと思います
私どもでは、エコキュートではないのですが
昨年年末に370リットルの電気温水器(本体は80kg)を入れました
ベースの施工は僕にまかされたので、業者が入る2週間前にコンクリートベースを打設しておきました
今回入れた電気温水器は、三菱電機製ですが、三菱電機のHPにアクセスしたところ
電気温水器のペースの施工基準が掲載されていました
「ぐり又は砕石が150cm、コンクリートペースが150cm」と記載されていました
僕の実際の施工は、砕石を突き固めて170cm、コンクリートは170cm打ちました
アンカーボルトは業者に任せましたが、深さも施工基準を守っております
また、施工基準には、タンクトップに揺れ止め防止を施工することになっており、専用器具も販売されています
私どもでは、揺れ止め防止専用器具は高額であることと施工基準に掲載されている専用器具は簡単な物なので、アングルを用いて溶接で自作する予定です
エコキュートは高価な商品です
ベースはケチらず、しっかりした物を造った方が良いと思います

No.10
- 回答日時:
経験談ですが、そんなに神経質になる事もないような気もしますけど
去年設置工事してもらい勝手口のコンクリ部に(犬走り?)に置き、
アンカーボルトで固定され設置されてました。
もちろん基礎打ち直すなんて事もしませんでした。
犬走りの厚さも10数cmはあったため。
タンクはゆすってもビクともしませんし。
それに地盤が貧弱なら14年の間に割れや家にも支障が出てますよ。
家の地域は地震が多く家自体ゆれることがありますが
倒れたりした事は無いです。
No.8
- 回答日時:
エポキシ樹脂系のコンクリート用ボンドは強力ですよ。
大型機械などの台座を固定するのに使用します。
例えば、コニシE200Wとか。
http://www.bond.co.jp/bond/pdf/product20_23.pdf
No.7
- 回答日時:
自宅の基礎がどのような施工になっているかによって、大丈夫かそうでないかが違いますね。
柱状改良しているような軟弱地盤で(特に表層が弱い盛土)だと、犬走りはその地盤にコンクリートを打っているだけなので、満タン時を考えると、弱いと言えば弱いです。
コンクリートパネルと犬走りに接着は問題無いにしろ、かつパネルとエコキュートはアンカーボルトで固定するにしろ、地盤が弱ければ転倒する可能性はあります。
また凍結深度の深い処などは、数年すると家との高低差が出て、転倒防止でサイディングに固定していれば当然不具合になります。
もし地盤が弱いならしっかりとした基礎を打って、その上にアンカーボルトで設置する方がいいでしょう。
でも地盤がしっかりとしているなら、業者が言っている施工方法で別段問題は無い気がします。
ありがとうございます。
地盤は少なくとも軟弱ではないと思います。(14年前新築時に地盤調査を行いました。)
メーカーに質問した上で、業者とよく話し合ってみます。
No.6
- 回答日時:
>アンカー固定とのことですが、アンカーを犬走りに入れるのでしょうか?
そうですね、タンクの足に合うアンカーボルトようの穴を3ヶ所
開け打ち込んでタンクを据えたあとナットで締めます。
これだとまず動きませんしね。
犬走りごと傾くなんて事まず無いですよ、聞いたことも無いです。
そこまでの地盤沈下するなら家のほうも問題でしょう・・・
(20~30台ほど据えましたが、倒れたなんて事ないですしね)
よほど手抜きした1,2センチの薄い犬走りで無い限りは、
薄くても5cm以上は通常あるでしょうから。
アンカーのほうが設置、撤去共に簡単だと思います。
No.5
- 回答日時:
少なくともメーカーの設置基準には無い方法だと思います。
メーカー説明による設置方法(エコベース等を含む)は耐震性等も考慮されています。接着剤にそこまで期待するのは無理です。基準を満たしていない施工は拒否するべきだと思いますが。
一度メーカーに聞いてみてください。大丈夫とは言わないと思います。
犬走り自体にもどれだけの耐性があるのか疑問です(犬走りごと傾いたら洒落にならない)。
回答ありがとうございます。
まさにご指摘の点を心配しているのですが、業者はこの方法で大丈夫の一点張りです。メーカーで納得のいく回答が得られるか疑問ですが、休み明けに聞いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 おひさまエコキュートとは装置の名前ですか?電力プランの名前ですか? 2 2023/03/20 05:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 一戸建て この部品ありますか?補修はできますか? 2 2022/08/28 10:31
- リフォーム・リノベーション 太陽光パネルの加重による耐震への影響について 6 2022/10/19 00:51
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- その他(悩み相談・人生相談) エコキュートの設置業者の探し方 3 2023/02/07 04:47
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報