dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月になるのに人見知りを全くしないことを人に指摘され
心配になりました。息子のことで少し気にかかることは…

・人見知りをしないであやすと誰にでも笑う。
・8ヶ月でズリバイもしない。
・1人遊びが続かず床に置くいておくと本当に泣くことが多い
(癇癪持ち?!)なので、抱っこばかりです。
立って抱っこではおとなしいです。
・1日数回手をヒラヒラさせたり手首をスナップきかせて
動かしたりして見つめています。
・授乳中目をじーっと見つめてくれない。

その一方で…
・息子が抱っこして欲しい時、私がおいで~と手を伸ばすと
何となく両手を伸ばしてくれる
・動物好きで触ろうとする
・抱っこしている時にたまに抱っこしている人を見上げ目をみる
などはあります。

気になる上記の5点はどの赤ちゃんにでもあり得ることでしょうか?
私の気にし過ぎですか?
アブアブなど喃語は出て、目線は合います。

8ヶ月ですがまだ朝まで寝たことがなく、夜は3回ほど起きます。
私は日々寝不足で日中息子と2人でいると気が沈むというか
指摘されたことなどぐるぐる考えてしまい良くないです。
かといって、同じママ友と会っても子どもの成長の違いに
落ち込んだり「今度会った時はハイハイしてるばすよ~」と言われて
プレッシャーを感じたりするのであまり会いたくないです。

男の子をお育ての方でうちの子もこうだったよとかアドバイス
頂ければ嬉しいです。
また指差しやパチパチはいつ頃始まりましたか?

A 回答 (4件)

3歳の男の子がいます。



うちも全く人見知りしませんでした。
誰にでも笑顔でいてくれるし、みんなから可愛がられました。

人見知りなんてしないほうが良いですよ!!
だって、人にあうたびに泣いていたら、大変ですよ!!
スーパーやデパートで毎回泣かれてしまったら買い物も出来ません!!
知り合いの子供は人見知りがひどくてどこにも連れて行けない状態でした。
それを考えても人見知りしてもらいたいですか?
それだけ子供の精神状態が安定しているんですよ。

失礼ですが質問者様は、育児書とか読んでいるタイプですか?

その育児書とか私は全くよみませんでした。
だから、子供が発育不良とか、発育しすぎとか全く解らない状態にしていました。

質問者様のお子さんの発育状態をみたけど、別に、変なところはないですよ?

8ヶ月で一人遊びなんて出来ませんて!!
おもちゃをおもちゃとまだ認識できないでしょう?

今はママがいないと不安でいっぱいなんですよ。
だって、ご飯もお風呂もオムツも自分では出来ないんだから、ママがいなくなったらと思うと不安でたまらないから、触れていたいんです。
抱っこは密着していると安心するからですよ。
抱っこの期間なんかそんなに長いものではないので、抱っこして欲しいんだから、抱っこしてあげてください。癇癪なんかじゃないですよ、すんごい普通の赤ちゃんの反応だと思いますよ。ママが好きっていうだけ。

うちも授乳とかあったので1歳半まで、夜中に一時間おきに起きました。。。

子供のほうは寝ぼけているんですけど、それでもなだめながらがんばりました。

そのうちに寝るようになります。まだ8ヶ月なんだから、そんなもんですよ。

だから辛いときはママも一緒に寝ちゃいます。

私はベビのことさえ出来ていれば、ほかの家事は旦那が休みのときにまとめてやっていました。
だから部屋も汚かったし、洗濯物もたまってたし、食器もすごかった。
いいの。今だけだし。
ベビさえ健康なら大丈夫。

適当さも必要でしょ?初めてなんだし全部やらなくてもいいやん☆無理しない!!

なんか指差しとか気にしているみたいですね。ズリバイとか。

そんなん、手が動かないとか、下半身が動かないとかじゃないんだから、
いつかやるんだから、大丈夫くらいのほうがいいですよ?
手動いて、足動いてるんでしょう?
大人になってもできないなんてわけではないんですから、
だいじょうぶ!!!!

だから、うちがいつごろできたとか書きません。
書いたら比べてまた悩んじゃうでしょ??

ベビちゃんいい子じゃん☆

どんな人にも笑顔ってサイコーだよ★

赤ちゃんの笑顔振りまいたら、周りの人も笑顔になるんだから、

人見知りなんてくそ食らえでしょう?

みんなに可愛がってもらえることを幸せと思うことは駄目でしょうか?

ママ友ですが、子供を沢山育てている人になってもらったら?

きっと「いつハイハイしたかなんて覚えてないよ~」
とか回答がきますよ!!
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お察しの通り月齢表とか気にしてしまうタイプです…

>どんな人にも笑顔ってサイコー

そうですよね!最高ですよね。
人見知りがなくても思いつめることないですね。
人の言葉にびくびくしていてはダメですね。
息子は息子なんだし…気持ちが軽くなりました!

お礼日時:2010/01/05 22:37

うちの子は10ヶ月ですが人見知りしませんよ。



パチパチは最近やります。

個性だと思ってあまり気にしてませんが。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人見知りしない子もいるんですね。
思いつめないようにします!息子は息子なんだし。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 22:38

2歳児の父親です。


・人見知りをしないであやすと誰にでも笑う。
・8ヶ月でズリバイもしない。
・1人遊びが続かず床に置くいておくと本当に泣くことが多い
(癇癪持ち?!)なので、抱っこばかりです。
立って抱っこではおとなしいです。
・8ヶ月ですがまだ朝まで寝たことがなく、夜は3回ほど起きます。
ここまでは全部一緒です。
あとは覚えてないのと授乳する立場では無かったので。
どちらにしてもみんなに可愛がられるので自慢以外の何物でもありませんでしたが・・・
人見知りしないと何か問題でもありますか?
幼稚園になって知らない人についていくかどうかは人見知りでは無くて教育ですし。
私は子育てに関しては「あばたもえくぼ」派なので気にならないだけかな?
でもその方が幸せだと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>子育てに関しては「あばたもえくぼ」

月齢表や人の言葉など気にしすぎで、大切な気持ちをなくして
いたようです。私も「あばたもえくぼ」派で息子の
成長を一緒に楽しみたいと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/05 22:43

こんばんは。

3人の息子がいます。
人見知りについてですが、家族が多かったり人の出入り(来訪者)の多い家で育てられているとき、ほとんど人見知りを経験せずに成長することが多いといわれています。
また、まだ8ヵ月なので個人差とも考えられます。1歳頃になるともっとはっきり親と他人を見分けられるようになってくるかもしれませんね。
それから女性なら人見知りしないけど男性に抱っこされるとなぜか泣いてしまう赤ちゃんもよく聞きます。

その他の成長に関する疑問は発育相談のときに保健師さんに相談されてみては?
というのは、体重や身長、これまでの発育過程によってもいろいろなので質問文だけではよくわからないからです。実際にお子さんを観察しないとわからないことも多いですし。

ほかの赤ちゃんと比べると大なり小なり不安になったりすると思います。みんなそうだし、それが普通です。
でも比べすぎてもたいてい取り越し苦労でおわります、経験上(笑)。
まだまだ子育ては始まったばかりだと思いますので明日から肩の力をぬいて、おおらかに成長を見守りましょう^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初めての育児でちょっと発達が遅いと不安になったり
落ち込んだりして、育児を楽しんでいませんでした。
大らかな気持ちで一からがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!