dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚する前からずっと正社員で働いていたのですが
2009年の7月末に会社が規模縮小の為、解雇されました。
その後、健康保険を任意継続にするか国民健康保険にするか悩み
両方とも月2万円以上の支払いでとても支払いが困難だった為、旦那の全建愛知の扶養に入りました。 
この場合は、扶養家族に入ったことになるのでしょうか?
2009年7月末までの年収は103万円以上でした。
2010年3月まで失業保険をもらう予定です。

A 回答 (4件)

全建愛知の健康保険は、中建国保(国民健康保険組合)なので結構特殊です。


国民健康保険の一種なので、一般の企業の健康保険(協会健保や組合健保等)とは違います。
全建愛知 ‥‥ http://www.zenken-aichi.com/
中建国保 ‥‥ http://www.chuken.or.jp/index.html

http://www.zenken-aichi.com/faq/080305-170315.html に書いてあるんですが、住民票が同じ世帯の扶養家族だと、年収制限がありません。
ここが一般の健康保険との大きな違いです(なので、失業保険の額とかで扶養家族に入れない、ということもないです。)。
保険料の計算方法も http://www.zenken-aichi.com/kenpo/cost.html に書かれてるようにちょっと変わっていて、扶養家族1人あたり2,900円が加算されるようになってます。
ここを見て保険料を計算してみたとき、ちゃんと計算された額と合っていたら、質問者さんは扶養になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月々2900円が加算されていました。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2010/01/04 14:46

全建愛知は国民健康保険組合で、国民健康保険には、もともと「扶養」という考え方がありません。

世帯主、世帯員、という区別です。従って扶養にはなっていません。家族の一員のようなものです。保険証で確認してください。
    • good
    • 0

>この場合は、扶養家族に入ったことになるのでしょうか…



何の扶養家族の話でしょうか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)

健保のカテなので、2. 社保の話かとは思いますが、

>旦那の全建愛知の扶養に入りました…

これは「建設国保」の一部門で、あくまでも国民健康保険です。
国保に扶養の概念はなく、加入者が 1人増えたとしてしっかり保険料に反映されています。
「扶養に入りました」などというのは、当たっていません。
http://www.zenken-aichi.com/kenpo/cost.html

>2009年7月末までの年収は103万円以上でした…

1. 税法については、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

-----------------------------------

最後に、3. 給与の家族手当については、給与の支払い方はそれぞれの会社が独自に決めていることですから、他人に聞かれても分かりません。
夫にお聞きください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2010/01/04 14:47

>この場合は、扶養家族に入ったことになるのでしょうか?



日額3512円以上の失業保険を受給している間は
そもそも健康保険の扶養には入れない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!