No.3ベストアンサー
- 回答日時:
0.375=0.001×375
=1/1000×375
=375/1000
1の位が0か5であれば、5で割り切れます。
分子の375も分母の1000も5で割り切れることになるので、5で通分します。
=75/200
同じく、分子も分母も5で割り切れるので、5で通分します。
=15/40
同じく、分子も分母も5で割り切れるので、5で通分します。
=3/8
参考までに、5以外に、何で割り切れるかどうかは、以下の方法で解ります。
1の位が0か2か4か6か8であれば、2で割り切れます。(=偶数)
すべての桁の数字を足して3の倍数になれば、3で割り切れます。
357468の場合、3+5+7+4+6+8=33、3+3=6、6は3で割り切れるので、357468は3で割り切れます。
すべての桁の数字を足して9の倍数になれば、9で割り切れます。
357468は、上述どおり、6になるので、9では割り切れません。
3574683の場合、3+5+7+4+6+8+3=36、3+6=9、となり、3574683は9で割り切れます。
4で割り切れるかどうかは、下2桁が4で割り切れるかどうか、
8で割り切れるかどうかは、下3桁が8で割り切れるかどうか、
で解ります。
ただ、4や8で割り切れるかどうかを知らなくても、2で割り続ければ良いだけなので、覚えなくても良いかも。
6で割り切れるかどうかは、2で割り切れて3で割り切れれば、6でも割り切れるので、やはり覚えなくても良いかも。
12で割り切れるかどうかも、2で割り切れて、さらに2で割り切れて、その上に3で割り切れれば12で割り切れるのですが、覚えなくても良さそうです。
すべての桁の数字を、順番に交互に足し引きした結果が11の倍数だと、11の倍数です。
8487743の場合、8-4+8-7+7-4+3=11、となるので、8487743は11の倍数です。
7で割り切れるかどうかの方法は、一応あるのですが、それをやるなら、実際に7で割ってみたほうが早いので、ここには書きません。
13以上の数で割り切れるかどうかは、割ってみたほうが早そうです。
No.2
- 回答日時:
0.1が1/10なのはおわかりかと思います。
同じように0.01=1/100。
さらに0.001=1/1000です。
この考え方で0.375を分数にすると
0.375=375/1000=3/8
桁数をまちがえないようにして分数にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- その他(学校・勉強) 中高の勉強でいらないと思う科目、今はないけどあったほうがいい科目 3 2022/04/18 20:51
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- 数学 課題が分からないので教えていただきたいです。お願いします。 問題 数xが与えられたとき、xから出発し 3 2022/05/01 10:46
- 数学 数学 群数列の問題で第n群の最初の数は 第n-1群の最後の数+1で求められることまではわかったのです 2 2023/06/27 21:31
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 高校 写真の問題なのですが、掛け算して96になりかつ足し算して22になる数である16と6を自力で見つける事 4 2023/07/15 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6算数一直線上の長さの比の...
-
未知数を含む分母の揃え方
-
どうしてルート2分の1になるん...
-
数学A 写真の問題(2)ですが、51...
-
3/6a+9を約分すると、2a+3にな...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
数学
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
情報処理詳しい人!! A4縦のレ...
-
高校受験問題
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
3けたの自然数があり、この数の...
-
投影図の積み上げた立方体の数
-
座標上の平行四辺形の面積の求...
-
連立方程式 応用問題
-
画像の図からtan(θ+ dθ)を導け...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてルート2分の1になるん...
-
分数で分子と分母が互いに素で...
-
すべての実数を整列させる方法...
-
算数問題で、1/2+1/6=...
-
0.15を分数にする方法
-
急ぎです<(_ _)> 数Ⅱの複素数...
-
nCk=(n-1)C(k-1)+(n-1)Ck証明
-
算数わかる方お願いいたします...
-
通分、約分が簡単にできる方法
-
3/6a+9を約分すると、2a+3にな...
-
数学A 写真の問題(2)ですが、51...
-
計算を教えて下さい。
-
整数比の見つけ方を教えてください
-
√2が無理数であることを証明
-
数学の有限少数についてです。 ...
-
数学 自然対数を含む一次式の微...
-
二次方程式の解の公式はX=2a/-b...
-
小数を分数に直すやり方
-
(1)で、a,cが互いに素であるの...
-
分母と分子の語源
おすすめ情報