dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

★受動態に書き換えなさい
(1)We did'nt see the boy run over by a car.
→The boy wasn't seen to run over by a car by us.

(2)Walking along the beach is thought to give much pleasure.
 →???

(3)The actress was supposed to have committed suicide.
 →Thay supposed that she has committed suicide.

以上の問題について添削お願いします!

A 回答 (3件)

態を変えるということですよね。


(1) see O 原形の受身は be seen to 原形ですが,
see O 分詞の場合はそのまま be seen 分詞です。
今回の run は過去分詞ですので
The boy wasn't seen run over by a car.
となるはずですが,このような形で過去分詞が二つ並ぶことは避けられます。
厳密には不可能です。

(2) They think walking along the beach gives much pleasure.
とでもなるのでしょうが,もとの英語がやや不自然です。
think O to の後は be 動詞が一番普通,have 過去分詞という完了形,ついで状態動詞の場合が多く,give のような動作動詞はまれです。

(3) They supposed that she had committed suicide.
完了不定詞 to have committed は were あるいは supposed という過去に合わせて過去完了 had committed になります。

適切な問題だとは思えません。
    • good
    • 0

(1)は、to runがおかしいですね。

toの後に過去分詞形は置けませんしね。
もともと boy run overの run overは「轢かれた」で過去分詞形を使っているはずですよね。
原形不定詞だとすると、後ろのby carとはなんなんだ、ということになります。
受身のときはtoが出てくるのは「原形不定詞」が用いられている場合ですから、この場合はtoも不要です。
(to be run とするという意見もあるようですが、基本的に高校英語で教えるときは、原形不定詞でないのでtoは不要と教えます)

(2)は、by以下が(一般に、人は)の意味で省略されているパターンです。
ですから能動態に戻すときは、一般の人を主語にして書いてやればいいのです。

(3)は#1さんのおっしゃるように、that節以下は過去完了(大過去用法)にしなきゃなりませんね。
    • good
    • 0

(1)The boy run over by a car wasn't seen by us.



(2)We think it gives us much plesure to walk along the beach.
They say that it gives us much plesure to walk along the beach.

(3)They supposed that she had committed suicide.

以上が私の意見です、参考程度にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!