dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大切にしているミニバラに、ふと気がつくと
葉に小さな穴が数個!?
何で???っと思い、葉の裏を見たところ
すっごく小さな虫が2匹ついていました。

大きさは1ミリから2ミリ程度で、緑色です。
足が何個もついており、平たくてイモムシとはちょっと
違う感じです。

慌てて、その葉を切り取って、虫は殺しましたが、
それ以外の葉は大丈夫のようですが、とても心配です。
今後はどうしたら良いでしょうか?
消毒については良く分からないので、何もしていません。
酢をかけると良いようですが、今回の虫にも
効果はあるのでしょうか?
教えてください!

A 回答 (2件)

その虫が葉を食べたのでしょうか?


虫がなんであれ、捕殺したようですので問題ないように思えます。
虫が特定出来ないのでどの農薬を使うべきかはわかりませんので、
どの虫にも共通する退治方法である「捕殺」でよいのではないでしょうか。
大切にされてるようですので、よくチェックはされてますよね?
チェックして虫を見つけたら捕殺、が実はどんな薬剤よりも効果があったりしますよ。
予防するには粒状のオルトランを株元にまいておくと薬が木に浸透して葉を食べたり汁を吸う虫(アブラムシとか)に効果があります。
ちょっと葉に穴があいた程度でしたらバラには全くダメージはありませんのでご安心を。
酢はうどんこ病に効果がある、といわれますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また、よ~く虫がいないかチェックしてみます。
とりあえず、病気の気予防になるようですので、
昨日酢をまいてみました。

今、たくさんつぼみをもっているので、
たくさん咲くのが待ち遠しいです!

お礼日時:2003/05/28 21:11

こんにちは。


葉っぱの裏についている緑色の虫って、アブラムシかな?
これからどんどん虫たちが元気に活動しだしますので、要注意です。
とりあえず、ホームセンターなどで、スプレータイプの殺虫剤を購入してかけてあげてくださいね。
最近は殺虫剤と殺菌剤の効果が両方あるものが売っているので、そんなものがいいのではないでしょうか?

毎日の水遣りの時、必ず葉っぱの色や、裏の状態をチェックしてあげてください。
元気な時でも、足元にオルトランの顆粒を蒔いて虫を予防してあげてください。
せっかくのバラが蕾で終わっちゃったり、虫があっという間に全体に広がったりしたら、大変ですものね。

殺虫剤を吹きかけるのは、雨や日光が当たらない状態で行ってくださいね。
せっかくかけたお薬が雨で流れてもいけないし、お薬が付いた状態で日光ガンガンというのは、バラが傷んでしまいます。
1日くらいはそっとしておいて、その後は通常の管理で大丈夫です。

咲いたら、綺麗ですものね。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
アブラムシではないと思うんですよね?
形が違うし・・・

しかも、アブラ虫は、葉っぱを食べませんよね???
とりあえず、様子をみて殺虫剤をかけておけば
大丈夫でしょうか???

消毒についても、もう少しお聞かせいただけると
助かります!よろしくお願いします!

お礼日時:2003/05/26 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!