
.NET Framework について下記の様にいろいろなバージョンがインストールされています。(特に私が指定してインストールした記憶はないのですが) 古いもの(番号の若いもの、1.0、1.1.2.0など)は削除して3.5だけ残しておけばよいのでしょうか? 各バージョンとも100MB以上の量があるので、もし不要なら削除したいのですが、不要か否か判りません。教えてください。
C:\Temp> checkvdnfw.cmd \\UserPC01
----- \\UserPC01 -----
.NET Framework 1.0 Service Pack 3 がインストール済みです
.NET Framework 1.1 Service Pack 1 がインストール済みです
日本語Language Pack(初期版)がインストール済みです
.NET Framework 2.0 Service Pack 2 がインストール済みです
日本語Language Pack(Service Pack 2)がインストール済みです
.NET Framework 3.0 Service Pack 2 がインストール済みです
日本語Language Pack(Service Pack 2)がインストール済みです
.NET Framework 3.5 Service Pack 1 がインストール済みです
日本語Language Pack(Service Pack 1)がインストール済みです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
.NET Frameworkの互換性について。
バージョン毎に互換性が違うので動かないことがあるので
すべて入れておいた方が安心です。
ご回答を戴き有り難うございました。
お勧めのとおり、すべて入れておくようにします。
.NET Frameworkを、各バージョンについて、いつインストールしたのか
自覚が無いこと、.NET Framework自体がよく判らないこと、などにより
なんとなく気持ちがすっきりしません。不気味な感じがします。
知らないうちにインストールされてしまうことがあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>.NET Framework について不要なもの
アプリケーションが入れさせた場合は、ありません。 消したければ、当該アプリを先にアンインストールする事。なお、3.5があるからと行って、3.0及び2.0が不要になるわけではありません(3.0は2.0の増強だし、3.5も3.0の増強であるため)。
>.NET Framework について下記の様にいろいろなバージョンがインストールされています。(特に私が指定してインストールした記憶はないのですが)
.NET Frameworkを使用するアプリケーションが入れさせたのでしょう(入ってないと、当該アプリは起動不能になるため)。
ご回答ありがとうございました。
.NET Frameworkとはそもそもどういうものか、何の働きをするものなのか等、基本的なことが判っておりませんので、上位互換性があるものと思い、version3.5のみ残せばよいのではと考えていました。
とりあえず、全部残しておきます。もっと調べて(勉強して)みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) .NET Frameworkがコントロールパネル>プログラムと機能に表示されない。 3 2022/12/31 15:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
- Excel(エクセル) excel2003でxlsxファイルを更新したい 6 2023/01/31 15:15
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
インストール済みのAdobe Illus...
-
DocuWorksで・・・
-
PDFをドキュワークスに変換でき...
-
Line PC版を使用できない
-
.NET Framework について不要...
-
Acrobat Distillerがインストー...
-
DivXのアップグレード通知を止...
-
アプリPhotoshop Elements 14 ...
-
アドビ/フォトショップCS3を...
-
記帳くんが開かない!
-
Mac OS9.2文字化けについて
-
XPにしてからWinCDR6が...
-
Adobe Reader 8.1.2日本語版が...
-
デーモンツールで・・・
-
体験版の日数制限について
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
インストール済みのAdobe Illus...
-
Line PC版を使用できない
-
DAEMON Tools インストール時の...
-
記帳くんが開かない!
-
PDFをドキュワークスに変換でき...
-
特打式エクセル基礎編でエクセ...
-
Office11というフォルダ
-
DivXのアップグレード通知を止...
-
イラストレイターがインストー...
-
アプリPhotoshop Elements 14 ...
-
ASUSのユーティリティーソフト...
-
DocuWorksで・・・
-
ダイレクトXについて
-
PC-98版のシンジケートのインス...
-
弥生会計05の体験版
-
ituneのアンインストール
-
いきなりPDF to Data が起動し...
-
video studio 7 SE Basicって...
おすすめ情報