重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
初めまして!

いきなりですが質問させて頂きます,,,

先日、某ショップでバイクのタイヤ交換をしてもらいました
その日は異常はありませんでしたが
次の日バイト先までバイクでいくときに異常が発生しました
リアブレーキがほとんどかかりませんでした
バイトが終わって見てみると…

リアのブレーキキャリパーがはずれかかってました
私のバイクはXJR400R(4HM)の00年式なんですが
二本のボルトで固定されている内一本はどこかで脱落しもう一本はかろうじて付いている状態でした

私がタイヤ交換を行った某ショップはちゃんとした認定工場?に認証されてる場所だったのですが…
高い工賃払ってるのにこんな事になるとは信じられないです

ブレーキを扱う仕事はちゃんと資格みたいなのが要るんですよね?
とりあえず明日にでもショップに電話する予定なんですが……

こうなった場合
どのように対処していいのか分かりません…
どなたか詳しい方や教えて頂けませんか?
現在 整備士の方や専門家の方などの意見を頂ければ大変助かります!
ホント困ってますのでどなたか教えてください!
お願いします!

最後に…
分かりにくい文章で質問してしまい申し訳ありません…

これからもよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

バイク用品店でもきちんとした認証工場の資格和持っているお店もあります(私もその様なところで最近タイヤは替えています)もちろんバイクは私も独学で勉強すらしたことはありませんが、私のバイクのタイヤはチェンジャーが有っても難儀するので自分ではしません。



その他の整備はすべてしています(自動車の整備は経験があり)建前を言えばその様なことが絶対に有ってはいけないことなのですが、なにぶん人のすることですからミスはあります(締めたつもりになるなど)私も丁稚時代には何度か経験しました(今回ほど危険性はないけどボンネットの中に工具を忘れたり)数ヶ月後に入庫したときにそのまま発見なんて事も(落ちるような場所ではなかったので)

取りあえず無事で良かったですがもしフロントでしたらどうなっていたかロードモデルでフロントが駄目だと致命的ですから・・・

取りあえず私なら朝一番で電話して簡単に状態を伝えますネその後現在バイクが走れる状態なら乗っていききちんと話し合いをします、もし乗れない状態なら引き取りと修理を依頼します(私はもちろん立ち会います)もう二度と付き合いをする気が無くてもクレーマーと成らないように注意してネ二度とミスの無いようにして貰うために・・・

私が出入りしている所は有資格者しか作業しないしその作業内容も見ていて信頼できる物です(目の前で一度ミスしましたけど私も笑っていました)いつも無理をお願いしていることもありますから。

また一度車でディーラーに(他の職に転職後)修理に出したらラバーホースの締め付けが殆ど出来ていなくて(見ていない作業は基本的に信用していない、この時は整備の責任者ができあがりの点検でミスを見逃していた)自分できちんと直してその後連絡を入れてから整備受付に苦情と始動を言い抜けていた程度の量のLLCを頂いて返りました(相手はそれだけで本当に良いのですかと言われましたが)

人のミスを鬼の首でも取ったように責めることは相手のその後を考えたら出来ません、2度目は無いですけど1度は実害がない限り笑っていますよ(人はミスをして初めて大きくなれると思っています)

その他にもミス作業に関してはあります(トラックのブレーキでミス作業されていたとかも)現実に事故などに成っていないので特に攻めることは私はしませんネその後同じ事が有れば許しませんが。

と、言うことでどうするかは質問者次第ですから出来れば私の用に許せれば良いのですが・・・難しいですか・・・?

また今回の事は異常を感じたときにすぐに止めて確認をされるべきでした、また、バイトの休憩中でも終わったときでも連絡が出来ればするのが一番でした。

ブレーキキャリパーのボルトが脱落しているのに普通のボルトでは持ちませんよ、その当たりもパーツを用意させるために時間が必要ですから・・・今と成っては事情を話して対応して貰う事くらいしか今の段階では言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
フロントだったらと思うとホントにゾッとします 笑
クレーマーになるつもりはありません
ですが実はこの手の出来事は二回目でして…
マフラー替えて貰ったんですが次の日に乗ろうとしたらマフラーステーのボルトとフランジボルトが脱落してました 笑
たしか二番エキパイのボルトだったような…
まあそれはいいんですが
やはり異常を感じてすぐに確認すべきでした
確認は何事にも大切なのを痛感いたしました
貴重な回答ありがとうございます
大変参考になりました。
明日にでも軽い感じで電話してみます

お礼日時:2010/01/10 00:49

1日で緩むなんてありえません。


締め忘れでしょう。
すぐに文句言ったほうがいいですよ。
私ならその場に呼びつけます。
発見の時点で写真とります。

ただしあなたが恨まれていたり、悪戯で、駐車中にやられた場合もあるので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍵付きガレージにて保管してありますので
悪戯は100%ありません
これは断言できます

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 23:16

3です



私が書いている間に質問者の書き込みがありその事に対して・・・

>信用しきっていたので点検は行いませんでした
>昨日の今日の出来事でしたのでまったく気にしていませんでした
>ブレーキが外れるなんて考えてもいませんでした

幾ら信用していてもミス作業も有るし一度緩めて作業したところは少し走った後でボルトのゆるみなどがミスが無くても発生することも有ります、特に一度分解したら交換を推奨されているボルトなどはきちんと締めていてもゆるみやすくなることも有りますから私は逆に言えに帰り着いたくらいで一度点検します(打音検査です、是は経験がないと無理ですが)

車検などで点検ハンマーを使いボルトやナットなど軽く叩いて音を聞いている物と同じです、音の違いで判断します。

その後は1~200位でもう一度点検していますけど偶にゆるんでいることもあります(その後は無くなりますが、この時にゆるんでいればボルトを交換しますけどね)トルクレンチを使っていても有ります(私は殆どテルクレンチですが)

滅多に無いことでも運が悪いと事故になりますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん
やっぱり点検大事ですね…
人がやってるからミスはありますよね!
私もまだ学生ですからこれからいっぱいミスするかと思います
ですが回答者様が言われたように点検や確認することでミスを一つでも減らせるように私自身も努力していきたいと思います。
今回の件も事前に点検しなかった私のミスもありますので…
点検や確認しっかりします。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 01:04

整備の見落としは問題ですが、運行前点検を怠った結果引き起された事故により他の交通に損害を与えた場合の責任は運転手側にあります。


事故が起こったあとで「ブレーキが利かないことは知りませんでした」という言い訳は社会的に通用しないので、これからは注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…
信用しきっていたので点検は行いませんでした
昨日の今日の出来事でしたのでまったく気にしていませんでした
ブレーキが外れるなんて考えてもいませんでした
貴重な回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/10 00:05

ここに書く前に、タイヤ交換をした店に行って、話をするだけで解決する話ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!