dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都弁・京ことばでの翻訳をお願い致します。


現在大学の課題で仮想で京都限定発売ビールのブランディングを行っています。

そのなかのフレーズで舞妓さんが花街で使うような京ことばを使おうと思っているのですが、本やネット上で調べてもいまいち違うような気がしてなりません。(特に翻訳サイトなどは)

そこで皆様にお願いなのですが、もしそのような言葉がおわかりになる方がいらっしゃいましたら以下の文章を京ことばに翻訳していただけませんでしょうか?

部分的でも、構いません。どうかよろしくお願い致します。




以下文章をお願い致します。ーーーーーーー

いらっしゃいませ

この度は、めずらしいビールを紹介させていただきます。

このビールは○○(メーカー名)の○○(商品名)といいまして、京生まれ、京育ちのビールなんですよ。

香りはんなり、味わいほっこりで和食にぴったりの味になっています。

忙しい毎日に疲れていませんか?

一度ゆっくりと休まれるのもいいかもしれませんよ。

それでは○○(商品名)と一緒に京都でお待ちしております。



・いつでもお待ちしております。



ーーーーーーー以上になります。よろしく願い致します。

A 回答 (1件)

おこしやす。

よろしゅうおたのもうします。
きょお(=きょう)は、めずらしービールを紹介させていただきとおす。
このビール、○○(メーカー名)はんの○○(商品名)はん いいますのんえ。京で生まれはって、京で育ちはったビールどす。
はんなりしたええ香りで、お味のほうはいうたらほっこりしてて、そらもお 京のお料理みたいなんにぴったりどす。
毎日いそがし したはりませんか?疲れたはんのとちゃいますか?
ここらでゆっくりしはったらどうどす?
ほんなら ○○(商品名)はんと 京都でお待ちしてますさかい、どうぞ一回寄っとくれやす。
うちは いつでも かましまへんし ええときに きとおくれやす。


単語のアクセント、文章の抑揚まで書ききれません。
京都生まれの京都育ちですがいわゆる関西弁で育ってますので、花街の舞妓さんが使うような言葉は私にとっては外国語みたいなものです。たぶんこんなんちゃうかな、というのを書いてみました。
どうですか?解説がないと京都以外の方には解読できないところもあるでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!