dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付に乗っています。最近は週1回しか乗っていません。原付は室内に保管してあります。
長期間乗らなかったら壊れると聞いたのですがどのくらい放置していたら壊れるのですか?
壊れる原因はバッテリーが自然放電するからでしょうか?
今乗っている原付は最近新車で買ったスズキのアドレスV50です。

A 回答 (4件)

長期間の定義が不明ですが、息子が愛用してた原付き(ホンダ2サイクル)は3年以上、全くエンジンを掛けていませんでしたが、乗らないなら欲しいと言う人が現れたので、バッテリーだけ充電してエンジンを掛けたら一発で掛かり、喜んで貰っていきました。


その後、暫く愛用してたようですから、壊れてなかったようです。
バッテリーは、自然放電しますから上がっしまいますが、エンジンを始め機関が劣化して壊れる事は、数年間程度では無いと思います。
勿論、雨ざらし等の保管状態が悪ければ、錆び等の影響は受けると思います。
また、エンジンが4サイクルなら、長期間乗ってないと、ピストン・シリンダー間の油膜が無くなりますから、エンジン始動直後の回転数を上げるのは控えた方が良いですね。
キック始動が出来るなら、バッテリーが上がってもエンジン始動は出来ますが、バッテリーを上げてしまうと満充電には回復しなくなります。
    • good
    • 1

皆さんも書かれていますが、壊れるのではなく個々のパーツが性能を発揮できなくなってきます。

バイクはそのパーツ達の集合体ですからね。

その一つとしてバッテリー自然放電も挙げられますね。最近の原付のバッテリーは電極がカセットタイプだと思います。乗らない時間が長いの時はその期間バッテリーの端子を抜いておけば、バッテリー上がりの症状をかなり抑えることが出来ます。パチンとカセットを抜くだけの簡単作業なのでお手軽です。

カセット式のバッテリーは、同じ大きさの普遍的な物に比べて遥かに高価ですから、寿命を全うさせてやりたいものです。上記のカセットを外す事と共に、週一回お乗りになる時にチョット多めの距離を意識して走ってあげればよいと思います。理想はたまに充電してあげることですけれど、MFバッテリー専用の充電器が必要ですしね。(持っていても絶対に損する物ではありませんが。)

また、スクーターの外装パーツはプラスチックを多用していますので、プラスチックの保護剤・・・たとえばKUREポリメイト<クリア>・<ナチュラル>等で拭いてあげれば、表面の白ボケ等が抑えられ非常にキレイな状態を保つ事が出来ます。値段も費用対効果を考えればとても安いと思いますよ。
    • good
    • 5

壊れません。


壊れないけど調子が悪くなるよってだけです。
そんな簡単に部品は自然崩壊しません。
経年劣化するのはプラスチックの部分で、金属部分は20年30年余裕です。
とまぁそんなこと言ってんじゃねぇ!と思われるかもしれませんが表現がちょっとおかしかったので。

バイクを動かさないと不調になる原因は
ガソリンの劣化
キャブレターの詰まり(アドレスV50は関係無し)
バッテリーの放電
アクセルワイヤー、ブレーキワイヤーなどの固着
などがあります。

ガソリンの劣化は普段乗っていれば新しいガソリンを補給するので防げます。
キャブレターの詰まりも普段から使っていれば常に新しい燃料で洗浄されるので詰まりません。
バッテリーも普段使っていれば走行中に充電されるため4、5年は持ちます。
アクセルワイヤーやブレーキワイヤーの固着は乗っていても起こりますが乗っていればある程度防げます。

室内保管なので保管状況としては良好であると考えられるので週1の走行でも問題ありません。
ただ、その週1の走行で走る距離が極端に少ない場合(往復でも数キロ程度)は月に一度くらいバッテリーを外して充電することをオススメします。
原付ならキックスターターも付いていると思いますが、付いていないスクーターは押し掛けも出来ないし。
    • good
    • 4

確かに最近の物はインジェクションに成ったりしてバッテリーには厳しいかも知れませんが、その代わりにキャブの物ほどガソリンの変質に神経質に成ることは無いと思います。



バッテリーが駄目になれば時誘電もしくは交換でOKです、ところが年単位で乗らないとタンク内など燃料系でガソリンの変質のために詰まりが出たりネタンク内部に錆が出たりと色々と費用が掛かるようになります(屋外と屋内でも傷むところは変わりますが)

1週間に一度程度でもチョイノリしかしないとバッテリーなど厳しいと思いますが、室内保管と言うことですから気温の低い屋外よりもましだと思います<バッテリーは気温が低いと能力は落ちます。

そうなるとセルも回りにくくなったり色々と不都合も出てきますしMFバッテリーは放電気味に成ったりすると寿命も短くなりがちです(開放式よりも)この場合定期的にMF専用充電器を使い補充電することで長持ちするようにも成ります。

ざっとこんな感じですが、バッテリー自体の放電で駄目になるのはセキュリティやバッテリーの状態などにも関係しますから一概に言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!