dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、ネットで知り合ったある方に、
NHK BSハイビジョンの放送を録画してもらい、
送って頂くことになりました。

当方のDVD再生専用プレーヤーは、
東芝の、「SD-V700」です。

CPRMに対応しているので、
ファイナライズだけをお願いして、
送って頂きました。

しかし、どういうわけか再生ができません。
2枚送っていただいたのですが、2枚ともです。

10秒くらい、「読み込み中」と表示された後、
画面に「このディスクは再生できません」と、表示されます。
SD-V700の表示画面には、「Err」の文字。

メーカーに問い合わせしたところ、
考えられる原因として、

*フォーマット形式の違い
(VRモードか、ビデオモード以外のフォーマット形式ですと、
SD-V700では、見れない)

*ディスクが、対応していない
(DVD-Rか、DVD-RW以外のディスクですと、
見れない。(例えばDVD-RAMなど))

*ファイナライズされていない


以上のようなことが、考えられるそうです。

こちらの「SD-V700」の不具合かと思い、
TSUTAYAでDVDを借りてきて見たりしましたが、問題無く見れます。

あと、その他の方にも、送っていただいたものが
あるのですが、そちらも問題なく見れます。

なので、この方のパターンだけ、
何か問題があると思い、


メーカーに聞いた、考えられる理由のことと、
録画して頂いた機種名を教えてほしいと
送って頂いた方に問い合わせしましたが、
まだお返事を頂いてません。

どうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願い致します。<(_ _)>

A 回答 (6件)

 いくらなんでも、DVD-RAM/DVD+R/DVD+RWという、パソコンの外付ドライブとしてしか普及していないメディアに、記録してくるハズは無いだろうと思います。



TV番組を、DVD-R/DVD-RWに録画する場合、
録画モードには、VideoモードとVRモード の2種類があります。
  いくらなんでも、これ以外の記録方式で録画することも無い
  でしょう。
よって、市販のDVD/BDレコーダーで、DVD-R/DVD-RWに録画する場合について説明します。

記録メディアと録画モードの組合せは、下記の通りで、
番号順に 規格が制定されました。
1)市販DVDは、Videoモード
2)DVR-RWは、CPRM有=VRモード(Videoモード選択不可)
       CPRM無=デフォルトがVideoモード
       (VRモードは、必要性がないので、試したことがない)
3)DVD-Rも、DVD-RWと同じです。

規格制定時期と、DVDプレーヤの製造時期によって、再生可否が異なります。

すなわち、
古い機種は、Videoモードしかか再生できない。
次に古い機種は、CPRMのDVD-RW(VR)は再生可だが、CPRMのDVD-R(VR)は再生不可。
その次は、CPRMのDVD-RW(VR)もCPRMのDVD-R(VR)も再生可。
です。

補足
※ 『CPRM有=VRモード』が必須組合になっているのは、日本の市販
  レコーダのメーカ連合が独自に決めた仕様のようです。
  海外の場合や、パソコンの場合は、別の組合せでも理屈上は
  可能です。
※ Videoモード(ファイナライズ要)なら、たいていの再生機で
  再生可能なので、CPRM無の場合はVRモードで記録する必然
  性なし。

以上
    • good
    • 0

>>こちらも一応、入金もしているため、


このまま、あきらめてしまっていいのでしょうか…。(ToT)


回答ではないけど、個人で録画したものを金銭で売買するのは違法なんだけど・・。
    • good
    • 0

SD-V700で再生できるディスクを用意してもらいましょう。


先様にお願いする内容は、
1.DVD-RW(CPRM対応)ディスクの使用
*DVD-R(CPRM対応)ではないため必ずDVD-RWディスクにダビングしてもらってください。

2.DVD-VRモードでダビングしてもらう
*HD画質モード(AVCなど)で録画されてディスクは、対応録画機でしか再生できません。

3.ファイナライズを必ずしてもらう
*未ファイナライズだと録画機以外では、再生できないためです。

また、郵送されてきたディスクのファイル構成でどういった録画をされたか確認できます。
パソコンに当該ディスクを挿入してエクスプローラからファイルを教えてください。
    • good
    • 0

以下、推測になりますが


・届いたのは、DVD-Rでしょうから
>NHK BSハイビジョンの放送を録画してもらい、送って頂くことになりました
 ・DVD-RにSD(標準画質)でダビングされていれば見られますが見られない状態との事から
 ・DVD-RにHD(ハイビジョン画質)でダビングされている物と思われます(AVCRECかHDRECで)
  このディスクは、BDレコーダー・プレーヤーでAVCRECが再生可能な機種しか再生が出来ません(AVCRECはBD規格による物なので)
  DVDレコーダー・プレーヤーでは基本的に再生が出来ません(HDREC対応している東芝機種は除いて)

・SDでダビングをして貰って、再度送ってくれる様にお願いをして下さい

  
  
    • good
    • 0

はじめまして。



記録型DVDで記録したものは互いにVRモード、VIDEOモードに対応し、ディスク形式も対応していてもVHSのSPモードとは異なり高い互換性はありません。
ディスクの特性、記録側光学ドライブのピックアップの状況。再生側光学ドライブのピックアップの状況で結構簡単に再生不能となります。
なのでどのハードの説明書でも再生保証をしているのは自己録再と市販ソフトだけになっています。
他の機器で録画したものの再生は保証していません。

このことを念頭に置いて、再生できないディスクに関してですが、
>BSハイビジョンの放送を録画してもらい
とありますね。
VRモードで録画されたものですか?
最近HD(ハイビジョン)を維持したまま記録型DVDに収めるAVCREC(パナソニック)やHDREC(東芝)との方式で記録できる機種もあります。
そのようなディスクは当然非対応の再生機では再生不能となります。
SD-V700は非対応です。
なおAVCRECとHDRECは根幹にH264/AVCと言うコーディックを利用していますが、似て非なるもので双方に互換性はありません。
HDRECに関しては事実上東芝一社の単独フォーマットで、しかも対応機種が少ないのでほとんど他の機種では再生できません。
AVCRECは多少マシですが、パナソニックの対応機種以外ではビクターや三菱の一部HDD・BDレコーダーやパイオニアのBDプレイヤー、一部再生に対応した再生ソフト(WinDVD、PowerDVD)をインストールしたPCで再生できるのみです。

他に考えられるのは、格安の台湾製無名ブランドのディスクを使用している場合。これだと記録しても読み出せないことはあります。

>こちらの「SD-V700」の不具合かと思い、
TSUTAYAでDVDを借りてきて見たりしましたが、問題無く見れます。
市販のソフトのレーザー反射率を100とすると、DVD-Rで70~90。DVD-RDLで60~80。DVD-RWで50~70。DVD-RAMもDVD-RW同様程度です。
なので市販ソフトが再生できても、記録型のディスクは再生できないこともあり得るのです。
機器の不具合ではなく特性の違いです。
また光学ドライブは使用頻度により、ピックアップのレーザー出力も低下するのでディスクの状況によっては読み取れない場合はあります。

>どうしたらいいのでしょうか。
少なくとも記録に使った機種と記録方式が不明の場合はどうしようもありません。
根本的に再生不能の場合もあるので。
他の再生機器で試してみる程度ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

大変ご丁寧に、ありがとうございました。

先程、録画して頂いた方に、

何モードで録画されたのかと、
録画した機種の機種名、
それからディスクの種類、を問い合わせしましたが、

まだお返事を頂いておりません。

ピックアップの状況というものがあるんですか。
う~ん、でも、今まで
他の方にいろいろ送って頂きましたが、
全部問題なく見れました。
どういうことなんですかねぇ…。(^_^;)

普通の、民放番組と、
BSハイビジョンでは
わけが違うのでしょうか…。

お礼日時:2010/01/10 16:23

見れないものはどうしようもありませんが、パソコンをお持ちならばそちらで見れませんか?


また、ご存じならばそのパソコンで複製を作ってみればどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!

パソコンで見ようとも思ったのですが、
全く見れませんでした。

XPで、ちょっと古いタイプの、
メモリも不足気味だったりするからでしょうか…。

当方、素人なので
全くわかりません。(ToT)

何か、専用のソフトか何かがないと、
見れないのでしょうか?

また、「複製を作る」というのも、専用のソフトが必要なのでしょうか?


見れないのですが、
こちらも一応、入金もしているため、
このまま、あきらめてしまっていいのでしょうか…。(ToT)

お礼日時:2010/01/10 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!