重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

濤という字の右側部分のつくりですが、
寿と書いても良いのでしょうか?
他にも檮禱とありますが、これらも寿と書き換えられるのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。


興味を持ちましたので調べてみました。

涛と書いてよいです。
俗字だそうですが、小さい辞書にも載っています。

きへんに寿は、手元の辞書には載っていません。
しかし、どっちも使われていますね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AA%AE …

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …


そのほかには・・・

【読みがトウ】
・さんずいにことぶき(怒濤の濤)は、壽が普通で、寿は俗字です。
・しめすへんにことぶき(祈祷の祷)は、示に壽が普通で、ネに寿は俗字です。
・てへんにことぶきは、壽のみです。

【読みがチュウ】
・にんべんにことぶきは、壽のみです。
・かねへんにことぶき(鋳鉄の鋳)は、壽は旧字体で、寿(鋳)が普通です。
・たへんにことぶき(範疇の疇)は、壽のみです。
・あしへんにことぶき(「躊躇する」の躊)は、壽のみです。
・たけかんむりにことぶきは、壽のみです。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 3

人名や地名のような場合で、相手に示すなら書き換えは許されないが、


自分用のメモなら、寿と書いておけば良い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!