dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在25歳の女性です。仕事をしていますが、今の仕事を辞め(決定済み)、また新しく勉強して、社会に活かせる資格を取ろう!と思っています。
そこで、みなさまにお尋ねなのですが、どういった資格が、社会に役立つ・評価される資格なのか教えてください!

私は文系の大学を出、今の仕事についたのですが、会社でパワハラのようなものに合い、精神的に大変きつい状態なので(心療内科受診しました)一度仕事を辞め、もう一度勉強しようと決意しているところです。
(ありがたいことに家族も応援してくれています。友人たちも大学のゼミの先生も応援してくれています。)

今回のことで分かったこと・学んだことなのですが、自分には「強み」のような技術や資格が現在ありません。(パソコン検定や英語検定のようなちょっとした資格なら持っているのですが。)
会社にはこのようなご時世で雇用してもらって悪いなとか、何も強みや経験がないものですからこの状態で転職先を見つけるのは大変厳しいだろうと思いながら業務をする日々です。
転職するにあたり、今度は、これからはこういった思いをしないよう、自分の強みや自信になるような資格を取得しようと思い立ちました。

そこで、みなさんにお聞きしたいことなんですが、社会または会社で評価され、活かせる、次につながる資格とは例えばどのような資格があるのでしょうか?
(私は専業主婦願望はなく、一生働いていきたいと思っています。)

ちなみに、最終学歴である大学の先生の評価ですが、大学時代の成績はほとんどの科目でA(一番いい評価です。私の出た大学では80点以上取得すればAがもらえます。)を取得し、卒論も書きました。ゼミの先生はゼミ生の中で一番いい卒論だったと、また学科の中でも上位のよい成績だと評価してくれています。なので、基礎力は持ち合わせていると思います。

今のところまずは3~4ヶ月、または半年かけて取得できる資格を、それから一年くらいかけて取得できる資格を、と考えています。

徐々にステップアップしていきたいと思っています。

まず、3~4ヶ月学んで取得できる資格をと考えているのですが、まだ調べ始めたばかりで知識が少なく、みなさまのお知恵を拝借できればと思います。
●国家資格のような評価される資格
●時が経っても評価・役立て続けることのできる資格
●(おかしな会社に入社してしまってもまたは会社が倒産してしまっても)転職に強い資格
●自信につながる資格
上記のような資格には、どういった資格があるのでしょうか?
回答のほど、よろしくお願いいたします。

--------------------------------------------------------------
*追記*
今のところですが、
●ファイナンシャルプランナー(FP)
●宅地建物取引主任者
    ↓(その後)
●社会保険労務士
はどうか?と家族や友人、大学の先生等と相談しているところです。
---------------------------------------------------------------

A 回答 (12件中11~12件)

 


資格なんて何の役にも立たない
ファイナンシャルプランナーが病院に応募しても意味が無い。
宅地建物取引主任者をもっていても電機会社の一般事務の応募には意味が無いし
教師の資格を持ってても秘書の応募には無力だし...

いつも笑顔で、何でも引き受けてくれ、間違いない仕事をしてくれる事務の人が定年まで勤められたり。
社会の一般知識を持ち、気遣いの出来る人が秘書として喜ばれたり...

どんな仕事をするかが先、その仕事に必要な資格をとればよい。
 
    • good
    • 0

高齢化社会なので介護福祉士などは社会で役に立ちます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!