dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が精神疾患持ちで就労不可と診断され、私は知的障がいが有り就労が難しいと診断され今月の初めから生活保護を受給させてもらっています
 
 
しかし、いつまでも甘えているわけにはいかないと思い資格取得に向けて独学で勉強したいと思っているんですが受給中の身なので資格を取得しても良いのか不安です
 
受験料は切り詰めて実費で用意したいと思っています
 
 
大変デリケートな問題ですので悪戯な回答はお止めください
 
回答宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

保護関係で仕事をしています。


就職について、資格はほとんど役にたちません。
(例 自動車やホークリフトの免許を持っていても実際にやったことがなければ、採用されない。)
しかし、自分で取るというなら自己啓発という点で良いと思います。
頑張って下さい。
前にも言ったように、資格はあまり役には立たないので、高額なお金をかけないようにして下さい。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



デリケートなので・・・

通常は、精神科の主治医さんに相談して進めれば良いと
思います。

障害年金などは、数年に一度診断書を記載してもらうので・・・

生活保護の民生員さんには、相談しない方が良い気がします。

しかし、あなたのご主人さまの病気を回復するための時間なので
今後の生活のために資格を取らないとというプレッシャーもある
ので、わたしはお勧めしません。

失礼ですが、障害者なのですから障害者枠で仕事を見つけていく
方が本筋です。

案外、実績がない資格を取ると障害者枠での採用者側として
生意気と言われかねないので、無資格がベストです。

資格を取るために、費やしたお金の無駄になります。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!