dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が注文をしないのに「 昭和天皇 みどりあたらし」という写真集が勝手に送られてきました。
送り主は東京ファミリークラブというところからです。義母は80歳という高齢で気が弱く仕方なく払おうとしていますが、注文もしない必要ともしていない写真集に支払いをすべきでないと私は考えています。
写真集は未開封にしてありますが、このような場合どのように対処すればいいでしょうか・・・?
義母は過去、未公開株の購入など詐欺商法にもあっています。おそらく過去義母の個人情報はその世界に売られてもいるからこのようにしつこい悪行が後を絶たず仕掛けられてくるものと思います。このような義母の余生、安心の日々を送らせてあげたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

送りつけ商法(ガティブ・オプション)といわれる物で、事業者に対して引き取り請求する義務も無く、また、売買契約に応じたり、購入するしないの意思表示をしたり、商品を返送したり、返送料を負担するなどの義務は一切有りません。



商品を受領した日から起算して14日を経過するまでそのまま保管するか、事業者に対して商品を引取り請求をした場合は、請求日から起算して7日を経過するまでそのまま保管する義務があるだけです。
ただし、開封したり一部でも使用してしまうと、購入の意志があった物として扱われますので注意が必要です。
所定の期間内に事業者が引き取りに来ればそのまま返還し、それ以降は受け取った側が自由に処分することが出来ます。
勿論、それを有効に利用する権利もありますので、有りがたく頂戴すれば良いことなのです。

細かいことは以下を参考に。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/01 15:11

完全に右翼ですな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

右翼が関係しているような雑誌ですか?!・・・ありがとうございます。十分に気をつけます。

お礼日時:2010/02/01 15:00

No.2です。


>おそらく過去義母の個人情報はその世界に売られてもいるから

この部分の回答を忘れていました。
個人情報は、色々なところから(老人会名簿なども)流れています。
高齢者はこれからも色々とターゲットに成りやすいでしょうが、家族の協力でかなり防ぐことが出来ます。
家族の覚えのない品物や郵便物など、或いは電話などは良く確認して取り次ぎ、お義母様からその内容を教えてもらいましょう。
不法な事業者から一体になって家族を守る必用があることをお義母様とも話し合い、理解をえれば協力してもらえるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話番号を今回変更しました。これで少しはこういった詐欺まがいの郵便物、電話勧誘から遠のくことと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/01 15:05

宅配なら受け取り拒否として、宅配会社に回収を頼む。


郵便なら受け取り拒否とメモを貼ってポストに投函。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回そのような郵便物が送られてきましたら、受け取り拒否を行います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/01 15:08

こんにちは。


支払いをせず、毅然とした態度で対応してください。
それが後日の勧誘等も防止することになります。
対応方法は
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200606_07_01 …
をご参照ください。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/01 15:10

着払いで返送する


常に誰かの保護下に置く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母の家に時々行き、そのような郵便物がないか確認をします。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/01 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!