dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やぐらこたつのあんか部分のみを市販の板に取り付けたいのですが、天板にどんな材質がよいのか?天板はよく昔のやぐらこたつの天板は、碁盤目の桟になっていて、一枚の単純な板ではなかったような(あれって、放熱の為なんでしょうか?ということは、単なる一枚の板なら、熱の逃げ道がないから過熱するんではないのでしょうか?)。
自前の板を使って、市販の交換用のやぐらこたつあんか部分を取り付けて、自前のこたつをつくる方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

やぐらこたつは、天板とやぐらの2つからできています。


その間に布団をはさむのです。
ヒーターはやぐら部分に取り付けますが、
そこは1枚の板に格子状に桟が付けられていますが、
それは丈夫にするためです。
http://zatakuya.com/index.php?Guide%2FKotatsuHea …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
大変、参考になるHPのご紹介ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 06:30

>碁盤目の桟になっていて、一枚の単純な板ではなかったような(あれって、放熱の為なんでしょうか?



おそらく放熱のためじゃないと思いますよ。
布団をかけるわけですし。
質問者さんの考える一枚板では温度変化で「そり」が出るのと、コストと、重量の関係じゃないですか?
いまどき反りのない一枚板は高いですよ、合板でもかなりの重さにもなります。

反対に自作でしたら、重かったって、少々コストが高くてもいいわけでしょ?
自分の理想が作れるのですから。

どのくらいの大きさかわかりませんが4人用以上とすると合板系でないと大きな板はないでしょう。
それとも参考URLみたいな無垢の板材使います?

参考URL:http://tokkoyasan.com/order-table.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
放熱の為じゃないんですね。
あと、同類の質問をする為に、一旦、閉じさせていただきます。

お礼日時:2010/01/13 06:24

安いちゃぶ台とか折りたたみの机とかの裏に付ければ簡単に出来ると覆いますよ。

その上にコタツ布団を敷いて、更にその上に板を載せれば良いのでは。
板は単純に強度が足りないからでしょう。あんか部分に反射板が付いているから放熱は大丈夫だと思いますよ。大体火事になるのはスイッチ部分やコードからだったと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも。
あんか部分からの火災は少ないんですね。

お礼日時:2010/01/13 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!