dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日ショップに依頼しておりましたリヤブレーキキャリパーの交換が終わりました。

運転してみるとブレーキペダルの遊び(効き始めるまでの踏み量?)が多くなっておりました。
特にブレーキが効かないということはありません。
しかし、感覚が全く違うため少し恐いです…

これはショップ側の作業ミスで起こった現象なのでしょうか?
素人があれこれ口出すのも良くないと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。

車種:EG6シビックSiR-II

A 回答 (5件)

サイドブレーキのレバーはどうですか?


以前より上まで引き上がりますか?

その型のシビックのリヤキャリパーは、サイドブレーキ一体型になっていて、パット交換やオーバーホールなどで、ピストンを押し戻したりすると、馴染むまでに数日(2~3日)かかります。
踏み代も、かなり奥まで行くのではなく、少し奥かなぁ~程度だと思います。
数日そのまま乗ってみて、それでも踏み代が奥のままならショップに連絡して、再整備してもらいましょう。
    • good
    • 0

リヤブレーキキャリパーを新品にされたのでしょうか?


ディスクブレーキのピストンはピストンシールのゴムの弾力でブレーキを離した時にピストンを戻しますので新しい方が戻りが良い分、遊びが多くなる事があります。
またパッドも新しくなった場合、ディスクの磨耗があってパッドとの当たりが良くない場合もペダルが深くなる場合もあります。
遊びが少し多くなっただけで、ペダルがふわふわしたり底づきしたりしてなければしばらく走行して当たりが出てくれば違和感もなくなると思います。
ただ、他の回答にあるようにエアーが完全に抜けていない可能性もあるので
一度ショップで確認してもらうのが良いと思います。
    • good
    • 0

ブレーキフルードを2~3本無駄にする勢いでガッツリとエア抜きしませう。

ショップがどういう作業したのか分からんがキャリパー外したならそこは徹底的にしないとね。
あと回答番号:No.2さんも仰っておられますが、マスターシリンダーのOHもやった方がいいですね。部品代はいくらもしませんので。
    • good
    • 0

10年以上経過していれば、マスターシリンダのインナーキットのゴム類の経年劣化は考えられないでしょうか

    • good
    • 0

こんにちは。



もう一度ショップにてエア抜きをやってもらってください。

それと確認ですが、キャリパーは新品ですか?中古ですか?
中古なら一度OH(シールキット交換くらい)してから取り付けが望ましいですね。

ブレーキは命に拘わる大事な部分ですので、感覚的なものであってもちゃんと診てもらいましょう。
ショップとてミスは有りますからね^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!