dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CBR250Rのハリケーンに乗っているのですが、この間ブレーキが固着してしまったので、キャリパーのオーバーホールをしたのですが、意外にもピストンやシールなどは綺麗で、オイルを抜き、ざっとさびを耐水ペーパーでとり、シリコングリスを塗り、オイルをいれてエア抜きして解決したかのように見えたのですが、まだリアが少し引きずっていて、それが原因でローター、パッド、キャリパーに熱がまわり膨張してピストンが固着、ブレーキが利きっぱなしになるという現象が起こってしまいます。ピストンの動きはスムーズだったし、シールの劣化か、ローターが歪んでいるか、キャリパーが歪んでいると考えるのですが、どれが一番可能性が高いと思いますか?今は、固着したらキャリパーに水をかけて冷まして走っています。昼の暑い時に街中などをゆっくり走ると、固着が起こってしまいます。それ以外の時は結構調子はよいんですが。何かよい解決方法はあるでしょうか?

A 回答 (8件)

ディスクの歪みではブレーキが効きっぱなしになるようなことは有りません。


カクカクと効いたり効かなかったりしますので。
キャリパーをオーバーホールしたようなので
当然ブレーキフルードも交換されてますよね?
交換されてなければ交換してください、そしてエアー抜きをきっちりとして下さい。

症状からするとフルードのエアー混入か
マスターシリンダーの劣化だと思います。

この回答への補足

はい、オイル交換はきちんとしました。ブレーキはしっかりきいているので、エアの混入はないと思っていたのですが、エアが入った事で、ききっぱなしになるって事もあるんでしょうか?マスターシリンダの劣化はあるかもしれないですね。

補足日時:2005/10/12 16:34
    • good
    • 0

ゴムが命!


これで人生を失敗(成功?)した友人が数多くいます。

話がそれましたが
ブレーキオーバーホールはピストンシールを変えないと話になりません。
    • good
    • 0

NO.6です。

もう1つ思いついたんですが、チェーン調整をして、チェーンの調整量が左右同じになってないっていうのも考えられますね。

そんなマヌケじゃない!!しつれーしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、この間、ホイールはずしたのでそれも調べてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/13 13:25

キャリパーをOHしてあるということで、油圧ラインによるものをなしとすれば、ピストンは戻っているけどパッドが戻っていないってことかも。


パッドの摺動部、スライダーピン・プレートが段つき磨耗とかグリス切れで動きが渋くなってるってのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、パッドのスライドピンかなりさびてましたのでそれも
調整してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/13 13:26

補足です。


固着はピストンが戻っていないために起こります。
熱膨張ではありません。
おそらくダストシールとピストンシールを交換していないのではないでしょうか。
ピストンやキャリパーボディの錆は無視したとしてもゴム類は新品にしましょう。
これだけで異常の大半はなくなります。

ゴム類を交換済みでしたらマスター側はおそらく関係しないですし
で、その場合は原因不明に近いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりゴム類を変えた方がよいのでしょうか。
なにやらバイパスホンダでは、もう部品が手に入らないかもしれないと言われて
しまったので、ホンダドリームにでも聞いてみることにします。

お礼日時:2005/10/13 13:27

シリンダー内のピストンカップ(ゴム)が劣化してそう


リターン・ポートが詰まってそう

インナーパーツ交換、上手く調達できなければ
アッセンブリー(少々高い)交換で直るでしょう。

よほどのことでもない限りローター(特にリヤー)の
ひずみは少ないでしょう、走行しながら軽くブレーキを
きかせた状態でブレーキペタルが上下するほど酷くは
ないでしょう?

余談、エアーが混入しているとブレーキタッチが
ファファって感じます、引きずりとは無関係と思います
整備士ですが現物を見ていないので自信無しとします。
    • good
    • 0

ピストンシール?というゴムの部品が重要です。


これを換えればおそらく治ります。
リアブレーキはあまり必要でないので直すまで使わないようにすると良いでしょう。
また、リアはローターがひずむほど効きませんのでひずみの心配はないでしょう。
    • good
    • 0

オイル交換されていてブレーキの利きもタッチも悪くなければ


エアーの混入は除外出来ます。
マスターシリンダーの交換か修理にて改善されるのではないでしょうか。

ちなみに、エアーが混入しているとブレーキの効きやタッチが悪くなりますが
その上でエアーがクッションとなり、
キャリパーのピストンが戻らなくなる事があるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!