
私は40代です。
居住地は遠いですが、数日置きにメールしあう親しい友人(30代)が、自ら命を絶ちました。
永くメンタルを患っており、最近のメールに不安を感じ、本人とぷっつり連絡が取れなくなったので親御さんに思い切って連絡したところ、教えていただきました。
詳しくは聞けませんでしたが、この2~3日のうちのことのようです。
私自身気持ちの整理がつきませんが、3月に彼女の実家の近くに行きます。
・そのとき、お参りをさせていただきたいと親御さんに伝えても良いものか、それとも、連絡しない方がよいのか
・今、お香典をお送りしてよいものか何もしないほうが良いのか
この2点、迷っております。
子どもに先に逝かれた、しかも自殺。親御さんの苦しみは想像以上だと思います。
親御さんとは一度お会いしたことがあり、私のことははっきりとご存知です。
どうぞ、アドバイスくださいますようお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一番難しいケースかもしれませんね。
私も子どもが先に逝った経験があります。
ただし、自殺ではありませんでしたし、葬儀もしました。
その点が違いますが、以下ご参考までに。
我が家がお願いした葬儀担当者、及び仏壇屋などから聞いた話です。
自殺でお子さんを亡くした家庭は、一般の弔事とは全く異なるケースが多いそうです。
(プライバシーの問題があるので、もちろんその家族の名前などは伏せたまま教えてくれました)
例えば、葬儀も密葬、香典も辞退される場合があること。
納骨もできず、お骨はいつまでも手元に置いたまま、家庭内は滅茶苦茶になる場合が多いと聞きました。
だから、なおさら特別の配慮が必要になるそうです。
ただし、質問者様のご友人のご家族が当てはまるかどうか、これはわかりませんから参考程度にされてください。
>葬儀は身内だけでごくごくひっそりと行なうとのことでした。
この点が気になります。
私見ですが、3月に彼女の実家近くに行かれるご予定がおありなら、それまで待たれたらいかがでしょうか。
今は1月です。
2ヶ月先なら、今からそう遠くない日にちです。
ご遺族に連絡されて、3月にお参りさせてもらいたいとお願いされたらいかがでしょうか。
連絡は電話で構いませんし、今でも、3月近くになってからでも良いと思います。
私は、お参りに来てくださる方の存在は非常に有り難いですし、そのお気持ちはとても嬉しいです。
ただ、ご友人の親御さんの場合はどうなのかわかりません。
もしも差し支えがある場合はお断りになるでしょう。
そのお返事次第だと思います。
OKが出たら、間近になってから先方の都合の良い日を確認されてください。
私だったら、そのときに香典とお供えのお花、両方を持って行きます。
身内だけの葬儀なら、香典を辞退される場合もあります。
もしも、ご遺族が持っていった香典を辞退されたら、お花だけお供えしてきます。
ご遺族の心情が計り知れない、状況がよくわからないときは、少しだけ日にちを置かれた方が良いのではないか、と思います。
No.3
- 回答日時:
お身内だけで、とのことですから、まず、お花を贈られたらどうでしょうか。
お仏前に、といえばお花屋さんで白をベースに素敵にアレンジしてくださいます。そのまま飾れるようにブーケタイプよりアレンジのほうがいいかもしれません。
お香典は直接お線香を上げさせていただくときでいいのではないでしょうか。
子どもに先立たれる親ほどつらいものはありませんよね。でも、その子どもを覚えていてくれる人がいる、というのはやはりうれしいものだと思います。
ご回答ありがとうございます。
なかなか気持ちが追いつかず、「花束を素敵にアレンジ」という言葉にさえ、気持ちがついていけないのですが…。
本当にありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
どのようにご葬儀されたのかも、分からない状況ですよね。
今なら、まだ送っても大丈夫だと思います
ただ、お香典を送るなら、必ず連絡をして了解をとってから送ってください。いきなり送りつけてはだめです。
葬儀の仕方では、お香典等をお断りしている場合もございますので、その様な場合には、お悔やみのお手紙を出されるのはいかがでしょうか。
その時に、3月頃に伺いたい旨も書いておくのもいいと思います。
伺うときには、事前に電話で連絡を取り、きちんと相手の都合を聞いて、承諾を得てからにしてください。
承諾を得た場合には、お供えのお品を持参されるといいと思います。
もしも、お香典も渡す事もできなくて、伺うことも難しい場合にはお供えのお品を送らせて頂くのもいいかと思います。
その際には、あまり高価な物は気遣いされる元になると思いますので、お礼状程度に済むような程度の物がいいと思います。
大変参考になりました。
お香典を事前確認、と言うのは、お断りされる場合があるからなのですね。
本当に、ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
遠方の友人がやはり自殺しました。
香典は葬儀へ参列する友人へことづけ
帰省の折、お参りさせて頂きました。
親御さんにとっては、覚えている友人がいる、お参りにくるということが慰めになったようでした。
ただ、個人差もあるので
一応電話でお伺いを立ててからにしてはどうでしょうか。
早々のご回答、大変ありがとうございます。
回答をいただけるだけで、人の温かさを感じてしまう、今です。
葬儀は身内だけでごくごくひっそりと行なうとのことでした。
なので、今送るとしたら、現金封筒にお手紙を添えて、と言うことになるのでしょう、でも手紙にどんな言葉を書いていいのかも思いつきません。全てが難しいです。手紙を添えないでお金だけ送るのも難しいです。今はやめておいた方がいいのかな、とも思うし、やはり迷います。
お電話でお伺いを立てるのは大切ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 別れた彼から復縁希望の連絡が 8 2023/06/26 13:21
- 子供 親同士の関わり、アドバイスください 4 2022/08/26 14:34
- その他(悩み相談・人生相談) 亡くなった人の手掛かりを探しています 4 2022/09/09 20:29
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 親戚 一年前に亡くなった母親の姉家族が遠方から我が家に泊まりに来たいと離れて暮らす私の実弟に伝えたそうです 9 2023/03/28 08:13
- 失恋・別れ 美容師の彼氏。 2 2022/08/22 04:11
- 親戚 母親の兄に対する嫌悪感 7 2023/06/25 22:20
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
住職の葬儀の香典
-
供花を送る場合の、香典の額
-
新生活とは・・・・
-
葬儀欠席の際の香典
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
クリスチャンの法事(一周忌)
-
遠くに住む友人が亡くなりまし...
-
葬式が終わって香典を持って行...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
-
「お香典」?「ご香典」?
-
先日、身内がなくなりました。 ...
-
遠い親戚の葬儀
-
お亡くなりになってからだいぶ...
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
主人の上司のお母様が亡くなら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
「お香典」?「ご香典」?
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
住職の葬儀の香典
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
死亡後のお見舞い
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
香典出したくない 断り方教え...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
兄嫁の母のお香典について
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
おすすめ情報