
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
貴方は健保組合に加入ですか?協会けんぽですか?
まず健保組合ならば、レセプトは最終的に貴方の会社の健保担当に
請求されますから、広い意味で会社にわかります。ばれる、とは
嫌な言い方ですが、保険証を使って自己負担3割で診療してもらう
なら会社は7割支払うわけですから、健保組合は病院の診療内容に不服ならば
病院の請求に口を出せる仕組みですから当然のシステムです。
もちろん健保担当者は知り得た患者情報(病名等)は守秘義務がありますから、
問題はないと思います。噂話でも当然駄目です。
もし、協会けんぽですと中小企業を大量に扱いますから、職場の中の
人がレセプトを確認することはありません。
医療費の還付は通常、高額療養か払い過ぎた部分を返還される以外は
外来ではまずありません。(障害手帳や透析、結核、精神、生活保護他
をお持ちの方等、地方の単独事業もあります。
これらの場合は市町村が窓口ですから大丈夫。)
ただ、自分の病院ですから、受診するのを見られたっていうのは問題外にしてくださいね。
No.2
- 回答日時:
ばれません。
健康保険を使った受診内容は、保険請求と共に、支払基金を通して健康保険組合に通知されますが、会社には通知されません。
ご回答ありがとうございます。病院勤めなもので医療費がいくらか戻ってくると聞いたのでその際の手続き等でばれるのかなと思っていました。いくら自分の所の病院で受診したからといって他の病院で受診したことっていうのはばれないものなのですね。健康保険のシステムの根本的なことがわからなくてどうしようもないです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 私ごとですが、在職中に心療内科に通っていて、医師からはうつ病と診断されました。 現在も通っているので 3 2023/05/24 07:19
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10割負担で受診した場合、生活...
-
生活保護
-
収入が少なく病院にいけない時は?
-
生活保護で末期がん 治療はし...
-
健康保険証の使用について
-
生活保護の医療扶助に関しても...
-
生活保護もらってる身ですが、...
-
生活保護の医療扶助に関しても...
-
発達障害が疑われる場合。 大き...
-
生活保護の医療扶助に関しても...
-
病院のディケアーに行きたいと...
-
生活保護で月の途中から自立支...
-
マスクはコロナ中等症より苦し...
-
生活保護の医療扶助に関しても...
-
ケースワーカーから異動するには?
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
賃貸代理契約は生活保護を受け...
-
生活保護で免許を取得…
-
生活保護のケースワーカーって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護もらってる身ですが、...
-
生活保護で月の途中から自立支...
-
大病院の受診、生活保護受給者...
-
生活保護
-
生活保護で末期がん 治療はし...
-
病院受診について
-
生活保護を受けておられる方に...
-
生活保護の医療扶助に関しても...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護を受けている人が貰え...
-
他人の健康保険証を使って病院...
-
生活保護を受けてるのに病院の...
-
生活保護受給で病院の転院について
-
硬い質問します。 家のないホー...
-
生活保護を受けている人が人間...
-
医療費について
-
生活保護の総合病院での受診に...
-
健康保険 医療費について、会...
-
17歳です。 生活保護を受けてい...
-
自立支援制度について教えてく...
おすすめ情報