dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前の国保未加入について
約7年前に当時勤務していた会社を辞めて、
しばらく無職の時期があったのですが、
退職後すぐに国保加入の手続きをしていませんでした。
約1年後(曖昧ですが)、気になって役所へ国保加入の手続きへ行きました。
すると、退職時に遡って支払いの義務があるとのことで、
職員の方にで計算して頂いた金額がなんと約15万円でした。
とても払える金額ではないので、加入を躊躇していていました。
その後、就職をして会社の社会保険に加入しました。
国保の未納分が気になりつつも、今日まで督促状など届いたこともなく
忘れかけていましたが、事情があり近々現在の会社を退職することになりました。
今回はすぐに国保の加入手続きをしようと思っているのですが、
以前支払っていない約15万円も支払わないと新たに加入できないのでしょうか?
また未納分に利子などもついてくるのでしょうか?
自分勝手な質問で申し訳ありません。

A 回答 (2件)

国保の保険料は時効が3年です(正式には2年ですが、年度末まで延長されるので考慮しました)


で、7年前~3年前は時効で消えていますが、3年前~現在迄で未加入期間分は請求権が一応国保にはあります。
一方で、今回離職により、資格喪失通知が発行されますが、それには喪失年月日(今回分の賦課起算日)しか書いて居ません。
ですから、免責逃げ切りの可能性もあります。
後、保険料が払い切れない場合、分納にして、長期分割納付にする方法もありました。(月8000円程度で分割する)
半年に一度手続きに出頭する事、銀行窓口で払い込み、引き落とし不可が条件です(一部の市町村ではコンビニ納付対応も可能)
決して逃げないできちんと手続きすれば、心配無い程度に下がります。(分納相談は賦課決定通知書を持って行く事です)
後国民年金は失業免除の申請を必ずしましょう。
免除申請が通れば、障害年金の権利が発生します(前回未加入であっても、直近1年間納付済みか免除であれば、障害年金の権利は成立します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答がきたことに気がつかず、お礼が遅れて大変申し訳ございませんでした。
質問をしてからだいぶ経っておりますが、その間に会社を辞めて
国保の手続きに行きました。
すると、回答に書かれていたとおり、時効の影響か、以前の未納の保険料については
何も言われずに国保加入の手続きができました。
私の方からも数年前の未加入(&未納)については触れませんでしたが、
もし支払いを請求されたらと心配でした。
国民年金の失業免除については、役所から説明を受けておらず、この回答を見て
初めて知りましたので、早速週明けにでも問い合わせてみます。
本当にお礼が遅くなって申し訳ございません。

お礼日時:2010/04/03 23:22

国民健康保険 これ支払う義務が発生してます。


税金と同じなので、自己破産の除外項目です。
なので役所行くと前回の未納分も含めて完納しないと保険使わしてくれません。

対処方法として現在掛けてる社会保険を「任意継続」にて最大2年間加入出来ます。
但し会社と本人の折半支払いが全額負担になります。
でも毎月の支払額で考えると国保よりお得です。
一度会社の総務にでも確認しましょう!

延滞は宜しく無いですが、無職で支払える額では無いので、次の仕事決まってから 役所に相談行きましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
やはり前回の未納分も納めないといけないのですね・・・。
滞納した自分が悪いのですが、保険料の高さには驚きです。
社会保険の任意継続を検討してみようと思います。

お礼日時:2010/01/23 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!