dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月21日付けで、新規採用されました。4月21日から5月20日締めのお給料の明細で、4月と5月分の2ヶ月分の健康保険と厚生年金が引かれました。あまりの手取りの低さに驚きました。・・そして、昨日また、市役所から国民健康保険の一年分の引き落とし明細が届きました。会社に訪ねても説明もなく、一方的なもので、私も知識がなく。困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご質問のケースだと、最終的には保険料は、3月分までは国保に支払い


4月分からは会社の健康保険に支払うということになります。
質問者さまの会社では、5月分の保険料は5月の給与から徴収するスタイル
のようなので、最初の給与から4、5月分が引かれているのでしょう。
私のところも同じです。

一方、国保の方ですが、資格喪失手続はされましたか?されたとしても
時期的に遅く、明細発送の手配後だったりして届いてしまったのかも。
資格喪失手続がきちんとされていれば、引落はされないはずです。
もし手続をまだされていなければ、新しい保険証を持って役所へお早めに
行った方がいいです。もしかしたら今月の引落に間に合わないかもしれま
せんが、その場合、後から振込で戻ってきます。手続の時に役所で説明を
受けると思います。

いずれにせよ、月の途中の入職時も退職時も、二重に保険料を取られると
いうことにはならないから大丈夫ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

迅速に回答いただき、ありがとうございました。事務の方に聞いたところ、役所には手続き不要と言われ、何もしていませんでした。早速、手続きします。

お礼日時:2006/06/17 21:09

退職した場合も役所に届出が必要です。



こちらは就職時よりも切実ですよ。
手続きをしなければ新しい保険証が貰えませんから病院に行けません!
年金も払わないでいると将来いろいろ問題が出てきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/17 21:07

こんにちは。



健康保険と年金については、2か月分引かれてしまうのは仕方がありません。そのかわり、4月分の「国民健康保険」=市役所に払う分は不要です。ただし、市役所で手続きが必要ですよ。

自治体によって違うので、まずは電話等で確認すると良いです。「4月に就職したので国保の脱退手続きをしたい」と言えばOKです。

基本的に新しい保険証と古い国保の保険証を持って役所に行き、新しい健康保険の有効性と加入日を確認してもらって古い保険証を市役所に返します。

市役所からは、後日計算しなおした「健康保険税」の支払い通知書が送られてきます。質問者さんの場合は4月入社なので支払い不要となりますが、年度の途中で就職すると支払い金額を改定することになる訳です。

この回答への補足

とてもわかりやすく、回答いただきありがとうございました。ちなみに退職した場合も、役所に届出をすれば、良いのでしょうか・・?

補足日時:2006/06/17 11:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!