
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
塗膜があるうちはもらい錆に関しては気にする必要はないでしょう。
ただ塗膜にも寿命がありますので、永遠にメンテナンスフリーとは考えないほうが良いです。
それと、施工するにあたって金属の地がでる部分(切り口)がありますので、そういう所の
処理に注意をしておけば、通常よりは長持ちするものができます。
あと金属材で施工される時の注意として、その使用する材料と同程度のイオン化傾向の釘を
使用してもらいましょう。ガルバリウムにステン釘を使用すると電蝕が起こります。
No.1
- 回答日時:
金属製の屋根といっても、生地そのものが出ているわけではないので影響はないと思います。
フッ素コーティングされていれば尚更良いと思いますが。。。
仕事柄ガルバを使用していますが、生地ガルバはもらい錆びを受けますが、カラーガルバや塗装されているガルバはほとんど見たことがありません。
ちなみに、、、
ガルバニウム⇒×
ガルバリウム⇒○
アルミ⇒非金属 です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/20 21:08
回答ありがとうございます。
最低でも塗装されていれば大丈夫ということですね。
正しくはガルバリウムでしたか!
ずっと間違えたまま覚えていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
建築確認申請について詳しい方...
-
屋根ふき材の検討
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
太陽光ーパネルが屋根瓦の代わ...
-
Q値算定の際の気積の求め方につ...
-
バルコニー下の断熱材厚について
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
注文住宅の屋根材変更
-
木造住宅中間検査の時期について
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
木造の折板屋根使用について
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
寄棟屋根の長さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根工事途中の雨について
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
屋根ふき材の検討
-
アスファルトルーフィングのみ...
-
建築確認申請について詳しい方...
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
雨の後の屋根の施工について
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
耐震診断時の床面積のとりかた
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
地方なら一軒家の屋根の上に鯱...
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
バルコニー下の断熱材厚について
おすすめ情報