
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一級建築士ですが
コンクリート自体の強度は100年持ちます。
但し、構造的な強度はその時期の法律によって違います。
一時期は姉歯問題で強度が0.5とかありましたが、それは現在の強度に対してですが、
30年以上の耐震強度の設計建物では今の基準からすればそれ以下の物も沢山あります。
何もなければ100年持つかもしれませんが、震災で簡単に崩壊の可能性はかなりあります。
他の方もおっしゃるように設備の問題やリフォームの必要性などお金がかかるばかりですから
誰も買いません、所有者も困り果てていますので安くて当然ですが、
買えばまず大損する可能性が大です。
No.5
- 回答日時:
昔,土建設備関係の末席に長いこと籍を置いていた自分が言います。
はっきりいって,【やめた方がいいです】。
まず,給排水設備が寿命年数に来てます(大体25年目安で設計されている)。
電源系統が貧弱なのが多い(幹線が細いので容量が上げられない)。
消防設備も昔の法令で作られたままでしょう,おそらく耐震構造も。
エアコン用配管穴があいていない場合がある(窓枠にアダプタつければエアコンはつけられますが)
見かけはよくても隠れたところにガタが来ている場合が多いです。
あと,当時のコンクリート圧送ポンプの能力が低い可能性があります。
能力の低いポンプで早く生コンを入れるには,【加水で粥コン】という技を使います。
当然のごとく規定の強度は出ていません。
以上のことから,オススメしません。
No.3
- 回答日時:
鉄筋コンクリートのマンションでも、建てる時にどの様な砂(コンクリートの繋ぎ材料)を使用したかによって、建物の寿命がかわります。
その他に配管の寿命も考えておかなければなりません。
配管関係の寿命を知るには、下記のURLが参考になるかと思います。
http://dowa.main.jp/index.php?%C7%DB%B4%C9%A4%CE …
私は、賃貸の鉄筋コンクリートマンション住まいなのですが、建築業者がかなりの手抜き工事をしている関係で、5階建ての最上階にも関わらず光熱費がかさんでいます。
もし、中古物件を見る機会が有りましたら、非常階段の手入れ具合やコンクリートの状態を(ヒビや爆裂の有無)確認することですかね。
30年前ですとバブル時期が始まる前ですので、建物的にはしっかりしているのでは? と思います。
(私が入っている賃貸マンションはバブル期に建てられた物で、安物と手抜きで業者のみが得した物件に見える)
なので、配管の手入れがどのくらいのペースで行われているか? を管理組合の方に会えた時に聞いて見ては如何でしょう。
No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
寿命は、築30年です。
購入することは反対です。
極端に駅から2分など交通の便が良いところなら買いかもしれません。
権利は、管理組合の全体になります。
総会でこれからの建て直しなどを話し合います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 分譲マンション 鉄筋コンクリートのマンション 足音ってやっぱり響くの? 7 2022/09/04 21:32
- テレビ 鉄筋コンクリートのマンションでワンセグTVを視聴することは、困難でしょうか…。ラジカセのラジオの電波 7 2022/09/23 11:57
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- リフォーム・リノベーション マンションの建替えは可能? ステークホルダー各々の採算? 3 2022/07/09 12:47
- 経済学 国債の60年償還ルールというのはインフレを考慮する場合、意味がないのではないか? 3 2023/06/26 22:30
- 引越し・部屋探し マンションの隣の住人がおそらく鉄筋コンクリート造で電波が悪いからか一か月も経たずに引っ越しました。単 3 2023/06/10 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋でマンションの一人暮ら...
-
アパートの隣の部屋の住民が、...
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸の審査に通るのはある意味...
-
賃貸の審査は書類不備があって...
-
退去時の現状復帰について
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
ビレッジハウスにテレビはあり...
-
ダブルワークをしていて入居審...
-
保証人不要の物件で、審査内容...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
近隣住民、90歳手前の老人から...
-
畳のある賃貸物件では、入居者...
-
マンション、アパートの大家さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送油管(8mm銅管)の延長、接続に...
-
共用廊下に面し専有部分と表示...
-
エコキュート、ヒートポンプの傾き
-
ウォーターハンマー現象が1分く...
-
エアコン室外機のジャバラ状の...
-
システムキッチンの寿命につい...
-
エコキュート 脚部カバーは必...
-
灯油式パネルヒーターの不調
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
風呂釜洗浄の有効性
-
風呂釜の配管内の掃除の仕方を...
-
給水元栓は全開にしなければな...
-
プラグ止め
-
受水槽のボールタップが作動し...
-
二度の住宅購入 失敗 辛い
-
ドアノブの取っ手が下がりっぱ...
-
「丸環」について教えてください
-
給水単位 FU って何ですか?
-
受水槽内のボールタップ、フロ...
-
水道水に白っぽいものや金属片...
おすすめ情報