dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総合職から解放されたい。
社会人3年目の女性です。一般的には大手といわれるメーカーで総合職として勤めています。
職歴は、営業職を2年、そのあとスタッフ職で事業企画に携わる(といっても、経験値が浅いのでサポートする立場ですが)仕事をしています。

先日も上司から、「将来どうなりたい?どんな仕事をしたい?」と聞かれたのですが、上手く答えられませんでした。
なぜ答えられなかったかというと、上司や周りが私に期待する将来のビジョンと、私が思い描く将来のビジョンにあまりにギャップがありとても言い出せないからです。

本来であれば、総合職として「将来は○○に携わる仕事をして、△△になりたい」などといったビジョンを持つべきなのでしょうが、
私のビジョンはまったく違います。
「結婚・出産・育児をしながら働きたい。でも、最優先するのは家庭。仕事は、決められたことだけをやれればそれでいい。」と思っています。
今は総合職として男性社員と同等のアウトプットを要求され、将来の幹部候補生として扱われていますがそれが苦痛で仕方ないのです。

就職時に総合職を希望したのは、収入面・福利厚生面(社宅など)で一般職よりメリットがあり、また「つぶし」が利くと思ったからです。
しかし、実際に総合職として働いてみて
私は、指示されたことをルールどおりに確実にやりきることのほうが好きで、
自分で考え判断し、行動し、結果を出す、ということを要求されることが苦手だと
わかりました。
責任を負わされるのも勘弁して欲しいと思っています。
会社によって違うでしょうが、うちの会社は概ね、前者のような仕事を一般職が、後者を総合職が担っています。
正直、入社以来、ずっと一般職の女性がうらやましく、ただ今は「お金のため」と思って働いています。

しかし、職場の人には、こんなこと絶対に言えません。
まして、結婚の予定もないのに一般職に転換したい、など。(うちの会社は、結婚など特別な事由がない限り総合職から一般職への転換はない)
だからといって、今さら会社を辞めるだけの度胸もありません。
辞めても、やりたい仕事があるわけでもありません。

お金のために、総合職として無理やりキャリアアップのビジョンを見つけて続けていくか、
正直に会社に打ち明けるべきか。

最終的には、自分で決めるしかないのですが、
広く、みなさんからご意見を伺いたいと思い、質問させていただきました。

A 回答 (5件)

折角 選ばれて総合職に付いているし 周りからも評価され 一般職よりも給料が多いから このまま頑張れというのは簡単です。


しかし、あなたの総合職へのモチベーションが下がった以上 そのまま続けると 廻りの期待との狭間で悩むことになり 病気(特にうつ等)になりかねません。
多少収入が多くても 体を壊しては 人生めちゃくちゃになります。特に女性にとっては。
一般職への転換制度が無いそうですが 上司に相談して 精神的に辛いことや給料の減少は覚悟していますと言った上で 転換を願い出てみましょう。特例として認めてくれる可能性もあります。(ただし 書かれている理由を そのまま言うのは 本心だとしても 避けましょう)
大卒の女性でも 一般職でいる人、結婚・家庭中心の人のほうが大多数ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直、心も体も疲れています。ストレスから来る体の痛みで病院に通ったこともあります。ただ、私は兄弟がいないので両親に何かあったときにせめて経済的援助ができるくらいは蓄えがほしいと思って、頑張っています。
もう無理、と思ったらだめでもともと、上司に相談してみるのもありですね。しかし、本心をそのまま伝えず、というのは難しいです。変に言い訳をしても、うちの上司はするどいので、見抜かれてしまいそうで。

お礼日時:2010/01/21 10:36

<判断できない。

行動できない。結果出せない。責任を負わされるのは勘弁して・・・・
このことだけで、貴女が日本の企業組織の中で総合職として生きていくことはできないと確信します。

過去に成功した女性の総合職達は男性上位の職場環境に屈することなく、自らの道を切り開いて成功して
きたのですから・・・・・。

<会社を辞めるだけの度胸もないし、代わりにやりたい仕事もない。
テレビで「エンゼル・バンク」見て 考えてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ご指摘のどおり、総合職の適性はないと思います。だから、今の仕事から抜け出したいのです。
エンゼルバンク、ですね。今度見てみます。

お礼日時:2010/01/22 00:48

>「結婚・出産・育児をしながら働きたい。

でも、最優先するのは家庭。仕事は、決められたことだけをやれればそれでいい。」と思っています。

キャリアを棄てるのは、実際に結婚してからでも遅くはないのでは。
もしかしたらだんだん仕事が面白くなり、今の考えが変わる可能性もありえます。
思いがけない配置転換等で、今より楽で楽しい仕事に就く可能性もありますし、
今の仕事も、慣れてくれば面白くなるかもしれませんし。
目先の事だけを考えず、長期的な視野で仕事を捉えるべきです。

また、今の気持ちを会社に打ち明けるのは構わないですが、
もし私が質問者様の上司なら、現在の仕事でつまずいている質問者様をバックアップして、
総合職へのモチベーションを高める方向で考えます。
これは、私だけではなく、どの上司でも同じ考えだと思いますね。
総合職としての適正を持っているなら、なおさらです。みすみす移動はさせられません。

どんなお仕事かは不明ですが、総合職と言ったって、本当に責任を背負う事態になるのはまれですよ。
それに一般職だって、今日日、そんなにらくちんではないでしょう。
総合職と一般職でどの程度の業務差があるか知りませんが、一般職は一般職で、
総合職にはない悩みがあるでしょう。
晴れて一般職に変わってから「やっぱり違った」と後悔しない、と100%言い切れますか?

質問者様は、完璧に「隣の芝生は青い」症候群ですね。よくあることです。
キャリアビジョンを考えるのは結構な事ですが、今のご自分の立ち位置を
もう少し冷静になって見つめてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前、結婚を約束した彼がいたころは、「結婚したらキャリアを棄てよう」と考えていました。その描いていた将来像が崩れてしまい、また今の環境では新たな出会いもなく「私、このまま一生こんな人生なの?」と思ってしまっています。
しかし、結婚の予定がない今は、今の仕事を続けながら、今の考えが変わることを期待するしかないですよね。

お礼日時:2010/01/22 00:45

総合職で、男性と同様に将来を嘱望されているということは、質問者さんは優秀なかたなのでしょうね。



社会人三年目って一番仕事がつらくなる時期ですよね。
とくに、女性は結婚願望も高まる時期ですし。
私のまわりも、女の子はみんな結婚して辞めたがっていました。

しかし!
その時期を超えた私から言わせてもらえば、一時の嫌気でその恵まれた状況を捨ててしまうなんて、「なんてもったいない!」の一言です。

総合職の女性が一般事務職を探せばあるでしょうが、逆はなかなかありません。(大手総合職ならなおさらです。)
また、いったんブランクができると、女性は職場復帰しづらいです。

当時総合職でバリバリやっていた女性で、結婚を機に専業主婦になった女性は、私の周りだけかもしれませんが、辞めたことを後悔しています。

私も、昔は「どちらかといえば家でゆっくり家事するのが性にあってる。競争ばかりのサラリーマン生活は向かない」と思っていました。

しかし、結婚した時、ほんの一瞬「専業主婦」状態になったことがあるのですが、これが本当につらかった!
日中はたいしてやることもないし、人と話す機会もそんなにないし、日に日に無気力に自堕落になっていく自分がいて、早く仕事に復帰しなければと焦りました。

30過ぎると、女性も考えが変わります。
結婚は大切なことだけど、人生の全てではないこともわかってきます。
結婚して家庭にこもっている女性より、独身で責任ある仕事に就いている女性のほうがいきいきと幸せそうになってくるのも、この頃からです。

それに、想像してみてください。
自分が一般職で、特別何のスキルもなく30になったら…
一般職には一般職の苦労やリスクがあります。
年をとっても、何も仕事が変わらない、評価も変わらないという絶望もあるのです。

とにかく、結婚相手が見つかるまで、焦って判断することはありません。
それに、25才なら、仕事の未来のビジョンも見えなくて当然です。
とにかく、あと3年がんばってみてください!
今、仕事を頑張ったせいで、後悔することは決してありませんから。
(たとえば、今の仕事をやめて自分らしく働ける会社を自ら作るにしても、今培った経験や築いた人脈が活きてくるのです。)

今は、いろいろ割り切って、マシーンになったつもりで仕事しましょう。そういう時期も、人生には必要ですから。
今の状況が永遠に続くことはないですから、大丈夫です。
あまり将来のことは思い悩まず、今をがんばってくださいね!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はそんなに優秀ではありません。それに、今の仕事は何の資格も必要とするものではなく、社外でつぶしが効くようなものではないので、働き損な気がしています。
正直、今は結婚願望が強く「結婚は大切だけど、結婚は全てではない」という言葉は、とても深いと感じます。マシーンになったつもりで働いているうちに、やりたい仕事が見えてくるのでしょうか?そこまで心と体がもつか心配です。

お礼日時:2010/01/21 09:20

私も総合職・専門職・一般職等と別れた大手企業の経験があります。



総合職の職務は一般企業の社員が想像できない大変な仕事です
その中で押し潰された社員(男女)を何人も見て来ました…

さて、今は仕事を通して目を養いましょう
素敵な男性を貴女の感性で見出して下さいね

収入的には一般職と総合職では天地の違いがあります
*今は大差なくても将来の開きが大きいです

貴女の人生を左右する人間的な魅力や男性を見抜く修行中だと考えましょう。
ご時世と言うより、業態・職責・社会一般は賞与なんて無い会社も多いです。
安易な転職は予想を超える苦痛を伴います

今は無理やりでも会社に残り、婚活意識を持って素敵な出会いを待ちましょ
少し苦痛ですが、遊び心を持って下さい。

*遊び心が無いと苦しいです
 企業理念に嫌気がさして私は退職しました
 リストラ推進の担当で本当に厳しさを感じました
 他の社員をリストラして自分が要職として残ることができなかった…
 でも、転機のチャンスだったと思います
 政省令、通知基準等の公文書を読みとる能力もその時に備わりました
 経験は形を変えても役に立ちます

小さな楽しみを持って気楽に行きましょ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、同期の中には、「寿退社する・」といって積極的に婚活をしている女性もいます。
彼女のように素敵な男性を見極める目を養うには、いろんな男性に囲まれている今は、良い機会なのかもしれません!私自身、長年付き合った彼氏と別れたばかりなので、今までそのような観点で考えたことがありませんでした。アドバイス頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています