dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパでは共和制になっている国でも、貴族の血筋で爵位を持っている人は現在もいるそうです。
現在でもそれに特権が伴っているかどうかはともかくとして、爵位とか貴族というのは王様や皇帝にその位を与えられて
成り立っているものであって、君主制と一体不可分なものと感じられるのですが、
位を与えたり保証したりする王様がいなくなったのに、貴族というものは残っているのはどういう状況なのでしょうか?
日本で言うと幕府は無くなったのに大名とか旗本とかの称号は残っているみたいな感じです。

A 回答 (4件)

すでに回答はついていますが、



ドイツではvonやzuなどが姓字の前に付いていたり、その土地の王家だった名前などから、また、大聖堂の一角に墓碑や礼拝堂があったり、道の名前になっていたりして、人の姓字を聞くとその人の家系が分かります。
中には代々続く城を所有している人たちも居ますが、文化財指定などになっていなければその城の維持は大変だと思います。ドイツにはそんな城が数え切れないほどありますから、今ではホテルやレストランになっていたり、夏に城を生かして舞台劇(騎士劇)などを公演するところも何箇所もあります。

東京では80年代のバブルの時に多くの大学が地方に移転したり、大きなビルが建ちましたが、その前は○○家の屋敷跡という土地が多くありました。
私の知り合いは『自分の世代に土地を狭くしてはご先祖や自分の孫子に申し訳ない。』とよくこぼしていました。
家や家系(姓字)を守ることがどんなに大変なことかよくわかります。
また、トーマスマンの『ブッデンブローク家の人々』を読むとそれがもっとよく分かります。 貴族のネームバリュー(name value)はちょうど今のJALの問題に似ていて、ビートルズがJALで日本にやって来てから90年代初期ころと現在のネームバリューはまったく違うように、貴族の名前は戦後とそれ以前では自国民の中ではほとんど意味しないのが普通です。 ただ、同じドイツ語圏でもオーストリアはドイツと違って、国が保守的なこともあって、今でも肩書き重視のところがあります。 例えば、ウィーンのカーニバルやオペラなどはそういう人たちが集まりやすいところです。
    • good
    • 0

 回答番号:No.1


 ワイマールの司法長官、グスタフ・ヴォン・ラートブルッフ(法学者、哲学者、法哲学)も名前に家系をしめすものがついていますね。
 日本の元子爵も二人存じ上げていますが、名前(苗字と名前)で直ぐ分るし、聞かれれば属してきている家系は隠しはしません。
 お世話になってきた元宮家も苗字と名前(仁がつきますしね)で分ります。
 聞かれないのに自らは名乗りません。
 華族だった人は、同じ職場ですので、普通のサラリーマンです。
 名刺はありますが、肩書きは職場の職名だけ。
 宮家の嫡流の方は名刺はありませんでした。
 そういう人はいるものです。
 そして時として名前だけ書いてある名刺。その都度肩書きは自書。
 たくさん肩書きがあって、半紙四枚でもたりませんでした。
 内務次官で、お人柄がよくて、いろんなところの責任者になっていました。無論無給が多かったみたいです、殆ど。
 偉くなると肩書きがない名刺ですね。
 私は無論名刺は普通でしたが、日本の社会って、少し上になると実務がないから、何度か配置が変わったけれど、若いときのように仕事の引継ぎは全くなかった。引き継ぐ事がないのです。
 でも無駄飯ではないのですが。そんなものですね。
    • good
    • 0

制度が残っているわけではありません


貴族制度があった時代に貴族であることを名前で示すための称号がありました
制度が廃止された後も自己満足としてその称号を使っている人たちがいます
ドイツ系で「フォン」がつく人たちがそうです
爵位がある人はそれを示すために家名の前にフォンをつけたのです
そういう人が今でもいますね

日本でも元子爵なんて名乗る人がいます
    • good
    • 0

 あっはぁ


 ★【幕府は無くなったのに大名とか旗本とかの称号】って面白いですね。
 自ら名刺に書いたり、名乗ったりはしないでしょうね。
 ただ家系であるという事実や系図、先祖伝来のものはあるでしょうね。
 他人がそういったり、認識したりしていても、歴史の事実ですしね。
 本人も何かとこころのツッパリにしているかもしれませんね。
 我が家は、我は徳川17代目の家系じゃ。
 というのは勝手ですからね。名乗っても別にかまわないけど、そんなことはしてませんね。
 制度としての貴族はありませんし、ことばも死語ですが自分で人民たちとは違うのだ、と思うだけでしょう。
 社会的意味はない。それだけですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!