
現在、ASUSのP5Qというマザーボードを使用しているのですが、
JDMプログラマというPICライタをシリアルポートに接続したいので、
COM1ポートにシリアルポート(RS232C)のブランケットを
取り付けました。
デバイスマネージャではCOM1ポートを確認できるのですが、
いざ、JDMプログラマの書き込みソフトICProgを使って、
PICの書き込みを行うと失敗し、
ほかのシリアルポート接続の機器を接続しても動作しませんでした。
USBシリアル変換ケーブルはJDMプログラマでは、
電圧の関係で使用できませんので、
直接シリアルポートで接続できるにはどうしたらいいか
分からなくて困っています。
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
一寸調べて見ました。
http://www.cct.ac.jp/mech/topcontents/JDM.htm
http://bluefish.orz.hm/sdoc/jdm_prog.html
http://bluefish.orz.hm/img/ele/jdm_prog.jpg
http://bluefish.orz.hm/img/ele/jdm_prog2.jpg
http://www.rivo.mediatti.net/~houen/el_pic/jdm/j …
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~akitsura/connect/ …
電源は、7pinのRTSから取り出しているようですね。回路の製作に誤りがないかどうかよく確認して下さい。部品の定数やダイオードの向き、パターンのショートなど、目視で判る範囲を取り敢えず。その後は、テスターを使って導通テストを行ってください。繋がっている筈が繋がっていない、繋がっていないはずが導通しているなど、回路のチェックは慎重に。
ブラケット(ブランケットではないですね)に接続するRS-232Cも、マザーボードから直接出ているRS-232Cも、基本的には変わりありません。RSー232Cの規格は決まっています。単にマザーボードのポートがブラケットに出ているだけです。
P5Qのマニュアルを落として見ましたが、標準的なRS-232Cのようです。P5Bでも同じように通信できなかったようなので、やはり回路本体を見直して下さい。また、RS-232Cを持っているほかのパソコン(ノートパソコン)でも通信できるかどうか試して見て下さい。
No.3
- 回答日時:
ブランケットを通してもRS232Cで変わることはありません。
JDMプログラマを検索してみたところ、電源をRS232Cラインからとっているとのこと。RS232Cにはラインから取り出せる電流の規定はありません。だからP5QのRS232C出力から、USBシリアル変換ケーブルと同様に、JDMプログラマを動かせる電流が出ていなくても、仕方がありません。
JDMプログラマが動作できる電圧がちゃんと出ているか測定しましたか。そこらをきちんと測定してみましょう。
No.1
- 回答日時:
まさかとは思いますがBIOS設定でシリアルポートがDisabledになっていることは無いでしょうね?
シリアルポートをCOM1にしたいのであれば3F8/IRQ4を指定して下さい。
見当違いならすみません。
この回答への補足
BIOSは3F8/IRQ4を指定しています。
別のマザーボードのASUSのP5Bでも同様な結果となりました。
ブランケットを使用してCOM1ポートを使用するようなマザーボードで
何かしらの機器を動作できている人はいるのでしょうか?
一応、バックパネルにシリアルポートが搭載されている
一昔前のコンピュータであれば動作はしたのですが。
ASUSの取扱説明書を見ても、ブランケットは別売としか
記載されておらず、説明書としての役割を果たしていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
USBハブが認識されない
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
Realtekって何ですか??
-
マイクをミュートにした時のノ...
-
再セットアップと再インストー...
-
日立 PCF-PN33Nに Windows 7
-
外付けディスプレイが認識されない
-
SigmaTel C-Major Audio用のド...
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
「front mic(pink)」という項目...
-
LANカードドライバがインス...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
パソコンを起動すると「Realtek...
-
JDL NOTE SF 初期化後、OSのイ...
-
NVIDIA GeForce ドライバを最新...
-
cf-w7 リカバリ
-
Windows7の初期化に困っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
USBハブが認識されない
-
デスクトップPCの具合いが悪い ...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
電子ピアノの音をパソコンへMID...
-
COM1(シリアル)ポートについて
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
ハブポートの電力サージという警告
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
Quik デスクトップについてです...
-
不明なデバイスについて
-
Jw_cad for DOS の 印刷設定...
-
インターネット接続をしたい。
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
LANポート(?)の故障
-
USB 内蔵 コネクタ
おすすめ情報