
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記のページで勉強してください。
あなたがイメージしているバックアップとは、どのようなものか説明して頂かないと、こんな回答しかできません。それでも、バックアップの概念が掴めれば、十分だと思いますが。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83% …
データの保全とシステムの保全がありますが、パソコンのHDDを丸々バックアップすることで1度に両方行うこともできます。但し、バックアップの容量が必要となりますが。
オリジナルのフォルダやファイルをそのままバックアップする方式や、イメージバックアップと言って圧縮して保存する方式があります。何れも指定した範囲のバックアップには、全て含まれますが、指定すれば特定のファイルのみ、又は、特定のファイルを除いてのバックアップができます。ファイル一つのバックアップも可能です。
保存するメディアには、CD-R/RW,DVD-R/RW/RAM,HDD,Tapeなど様々です。最近は、HDD以外でのバックアップは、容量の関係で余りやられていように思います。また、本当に重要なバックアップは、2重3重に行われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/01/30 18:42
なるほど。私自身もバックアップというものが漠然としすぎていました。
最近PCの動作があやしいので中のデータを保護しないととは思ったもののどこまですればいいのやらで。とりあえずはオリジナルデータだけでも保存しておけばいいのかなと思いました。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>PCのバックアップを作成しようと思ったのですが
>バックアップのデータはどこまで作成されるのでしょうか?
それを決めるのは、あなた自身です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 システムイメージの...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
PSPのISOの圧縮解凍について
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
iPhoneのiCloudバックアップで...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
リカバリー
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
Accessの中のデータをU...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
PhotoshopCS
-
DVDを焼くソフトは何がおすすめ...
-
ARCserver2000のエラーでサーバ...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
IndesignでPDFに出力→左ページ...
-
ホームページを完全コピーから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
Windows11 システムイメージの...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
差分バックアップ時、削除ファ...
-
「外付けHDD」から「外付けHDD...
-
サーバーバックアップ時のLTOド...
-
バックアップが出来ません。 利...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
アンドロイドを丸ごとバックア...
-
ファイル名の前に付くアイコン...
-
Synology NAS HyperBackup 完全...
-
インストールできない
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
ARCserve利用時のハードディス...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
フリーのバックアップソフト(会...
-
自動バックアップの削除
-
バックアップ用外付けハードデ...
-
一昨日の夕方に、Googleフォト...
おすすめ情報