
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>> 自分でエッジ交換しようか //
不可能ではありませんが、失敗すればユニットを壊してしまう可能性があることも考慮しておく必要があります。その意味では「ダメもと」です。自分で修理すれば、なおいっそう愛着がわくでしょうが、自信がない、失敗しては困る、ということであれば、業者に依頼された方が良いと思います。
なお、当時のこのクラスのスピーカーは、ネットワークに電解コンデンサを多用している可能性が高いので、修理のついでに、同じ容量のフィルムコンデンサに交換してしまうことをお薦めします。電解コンデンサの寿命は室温でも15年程度なので、間違いなく劣化しているからです。
>> ユニットだけ買ってウーハーだけ交換しようか //
これは、全く同型のユニットが購入できなければ不可能だと思って下さい。
まず、D-77のウーファーはフレームの形状が一般的ではないので、取り付けが容易ではありません。
また、仮に取り付けられたとしても、到底まともな音質にはなりません。エンクロージャーというは、ウーファーの性能に合わせて最適なサイズ、形状、方式に設計されています。別のウーファーを付けても、そのウーファー本来の性能を発揮することができません。さらに、ネットワークもユニットごとの性能に応じて設計されているので、そのままではスコーカー、ツイーターとの繋がりがおかしくなります。
したがって、ユニットの交換は、1からスピーカーを設計でき、組み立てられるだけの知識と技術力がなければ不可能です。
ユニットの交換をするなら、難しいとは思いますが、同じD-77の中古品・ジャンク品から部品取りをして取り替えるのが現実的です。
詳しいご回答ありがとうございます。やっぱり甘い考えのようでしたね。電解コンデンサと説明を受けても何の事やら(大汗)古いが故にエッジ交換しても他に悪い所が出て来た時にはあっさりお手上げですね(笑)とりあえず新しいのを買う方向で考えて今使ってるのを自分で修理出来るように勉強したいと思います。そしたら次は自作に挑戦してみたいですね。その時は又良きアドバイスをお願いします。みなさんありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
D-77、良いスピーカーですね。
まずはエッジ修理に挑戦してみては如何でしょう?
お手本が、いろんなサイトに転がってますよ。
例えば↓
http://www.geocities.jp/otukadai/DIY/speaker/spe …
埼玉音研さん辺りに相談すれば、最適なエッジを推奨してもらえるはず。
必ずペアで交換しましょう。
自分で修理すれば、ますます愛着が湧くと思います。
ありがとうございます。エッジ交換を自分でしたらやっぱり今以上に愛着が湧くでしょうね。自分は器用な方だとは思うのですが前みたいな迫力のサウンドは蘇るのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
私もD-66EXだったかな・・・結局、片方が鳴らなくなりました。結局、お蔵入りです(鳴らないまま置いている)。気持ちはとてもわかりますが、昔”ステレオという雑誌で自作スピーカーなどを作っている人ならわかるでしょうね・・・なかなか部品及び加工等、知識必要になるので、残念ですが新しい物を購入を考えた方がいいかもしれません。定格は調べておく必要がありますが。アドバイスありがとうございます。現行のD77が生産中止という噂を聞いたので買えるのもこれが最後かと思うと買い替えた方が良いのかとも考えるのですが捨てるのも忍びないんですよね。けれどエッジの張り替えをしてもこれまでのような音が出るのか不安もあるし自作スピーカーはどの程度の物を作れば良いのか全く未知の世界だし専門的な事はちんぷんかんぷんですからね。益々悩んでます(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- バイク車検・修理・メンテナンス 地元の買ったバイク屋で、自分が所有するバイク、リード125の、バッテリー交換を、してもらいました。バ 6 2023/07/21 20:42
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- カスタマイズ(車) 20セルシオのスーパーライブサウンドシステム装着車などのスピーカー交換をしたい場合、車両側のアンプや 1 2022/10/12 10:25
- カップル・彼氏・彼女 可能性は? 5 2023/03/11 10:07
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- その他(生活家電) インターフォン交換での配線工事費用について 7 2023/01/29 18:10
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク車検 1 2022/09/07 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
スピ-カ-のエッジが破れてしま...
-
パイオニアのSー955と言うス...
-
スピーカーコードの色分け
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
騒音で苦情が来ました。
-
BOSE 201-II の音について
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
これは監視カメラですか?
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
防磁型スピーカーと音質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅に40年前のパイオニアの大...
-
スピーカーの接触不良??直せ...
-
スピーカー表面のべたつき
-
オンキョーD-77
-
ビクター製スピーカー SX3の...
-
スピーカが壊れる良くある原因
-
スピーカー間のコンデンサ
-
コーン紙の凹みの直し方を教え...
-
スピーカーの片方だけ高音が出ない
-
スピーカー中心部お碗状出っ張...
-
ツイーターの取り付け方法教え...
-
平面スピーカーについて
-
パイオニアのSー955と言うス...
-
ツィーターの破損?
-
ONKYOコンポ修理か買い替えか知...
-
UBL A620のウーファー 交換
-
ヘッドホンのスピーカーをもと...
-
スピ-カ-のエッジが破れてしま...
-
スピーカーの磁石が取れてしま...
-
アンプが修理から戻ったらスピ...
おすすめ情報