電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ADSL(1.5Mのサービス)を利用し始めて1年半になります。最初は下りのリンク速度は600kbpsくらいだったのが、最近では平均で1.3Mbps出るようになりました。

NTTの線路情報によると3560M,52dbでしたが、最近調べたらいつの間にか損失が47dbになってました。

これは、途中のISDN回線が1年半の間に軒並みなくなったから伝送損失が下がった、ということでしょうか?

A 回答 (6件)

そういった事もあるでしょう。



また、NTTは回線そのものを改修工事してますので、古くなった回線を新しいものに変える工事ですね。

そちらも考えられます。つまり回線の線が新しくなったので損失が少なくなったと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NTT回線の改修工事ということで疑問が湧きました。
NTTは固定電話回線への投資はもうしないと聞きましたが、
それでも、古くなった回線を取り替える工事をこれからも積極的にしていくんでしょうか?

お礼日時:2003/05/31 18:36

ご提供する線路情報については机上計算値であり、測定器等による実測値とは異なります。



です。
私も今計りましたら、距離は変わりませんが、損失は、少し下がってました。
でも、接続スピードは、ここ一年、変化無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 私も今計りましたら、距離は変わりませんが、損失は、少し下がってました。
> でも、接続スピードは、ここ一年、変化無しです。

そういう方もいるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 19:53

NTTの経路情報て、実測値でなく机上計算値じゃなかったでしたっけ?伝送路構成上の変更か、計算パラメータを見直したか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

机上計算値って書いてありますね。そう言えば。

> 伝送路構成上の変更か、計算パラメータを見直したか。

ん~なんかそれっぽい・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 22:01

#3です。

この質問の答えを忘れました。
> 損失が下がるのはなぜ?
私も昨年検索したときは、線路長が1.5Km50db位(損失値は不確か)と表示されたのですが、そのあと2.5Km40dbになりました。最初は適当なデータだったのをNTTが修正しているのではないかと思います。距離が長くなるわけないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> このWebでは遅くなったと書く人が多いですよね。

ここに限らず、たいていは時間とともに遅くなったと書く人がほとんどですね。
ま、逆に早くなった人は、文句がなくてあえて書き込まないんで、目立たないだけなんでしょうけど。

> 最初は適当なデータだったのをNTTが修正しているのでは

という事は、本来は47dbというのがウチの本当の値で、今までの52dbというのは違っていたということに?
でも、ウチの場合は距離はそのままで損失が下がって実際に速度が向上しているので、データの正確さが上がったのではなく、物理的に線路になにかあったと推測します。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 21:55

私もADSLが突然早くなりました。

伝送損失は、まだ見ていません。このWebでは遅くなったと書く人が多いですよね。
私の場合、一時的にIP電話を使いました。契約速度(8M)は変わりませんが、そのときから早くなりました。
たぶん、IP電話に対応させるために電話局内のADSL接続業者の設備が入れ替わった可能性があると思うのです。ですから、IP電話をやめて元のモデムに戻したのに早いままです。
    • good
    • 0

投資をしないのと、保守業務は違います。



つまり、電話線が古くなって切れたり雑音が入ったりすると、クレームもんですね。ですから保守作業の一環として古い電話線を交換しているのですね。

積極的かどうかは分かりませんが、たまたま回線が新しくなって損失が減ったのではと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!