dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 取引先の会社等へ訪問をした時に、男性からお茶を出されたことはありますか?また、そういう場面に遭遇したら率直にどういう感想をもちますか?

 (例)
 ・この会社には女性はいないのか???
 ・現代的な考え方の会社だ!
 ・正直なところできれば男性よりも女性に持ってきて欲しいな~
                 等々

 よろしければ年代、性別もそえてお答え下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

業務上、男性ばかりの職場が多いので、男性にお茶とか出されることも結構あるんで、別に男性がお茶を出そうが、女性が出そうが、なんともおもいませんが・・・・


ただ、一つ思うのが、接待の係りというのは、男だろうが女だろうが、清潔でさわやかであるべきだとおもいます。
飲みもの食べ物だすわけですから。
それと、ある会社で女性の担当者と打ち合わせしていたら
男性の方がお茶を出してくださったこともありました。
実はその方、その会社の社長さんで、たまたま誰もいなかったんで、とかいっておられましたが、なんとなくこちらが恐縮しちゃった感じでした。(笑)
何事も偏見とか先入観はビジネスではマイナスですよ
40代男性、会社代表
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>接待の係りというのは、男だろうが女だろうが、清潔でさわやかであるべきだとおもいます。
 そうですね。おっしゃる通りです。一番大切なところはそこですよね。
>実はその方、その会社の社長さんで、たまたま誰もいなかったんで、とかいっておられましたが、なんとなくこちらが恐縮しちゃった感じでした。(笑)
 恐縮してしまうお気持ち、とても分かります。(笑)でもその会社に対してとてもイイ印象を持ちますね。なんとなく素晴らしい会社だな~って思っちゃいます。
>40代男性、会社代表
 会社代表というお立場の方のご意見、とても参考になりました。

お礼日時:2003/06/01 12:37

#4fushigichanです。

お返事あとがとうございました。

>女性でもいちいち「なんて気の利く~」という印象はもちますか?男性だからこう思われると言うことはやはり「お茶出しは女性がするもの」という感覚があるのでしょうか。

なるほど~。そう言われれば、女性がお茶を出してくれたときは
「なんて気の利く~」とは思わないような気がします。
でも、それは「女性がお茶を出すべき」と思っているのではなく、
今までの経験で、女性がお茶を持ってきてくれたことがほとんどでしたので
ビックリした面もあったんだと思うんですよね。
それで、なんて気の利く~・・と思ったんだろうと思います。

女性がお茶を持ってきてくれても、私としては
「お茶くみなんかさせて申し訳ないな~」といつも思って落ち着かないんです。
お客さんとしていくときは、落ち着かないですね。
そういえば、取引先の人自身が、コーヒーをいれてきてくれたことがありました。
取引先の人は男性です。
これだと、誰もお茶くみ、お茶だしをしていませんし
出してもらった私も気兼ねしなくて済みました。
考えてみれば、これが一番いいかも知れませんね。

お茶だしも、何度もしましたが、お客様にお茶を出すのは緊張しますね・・
そそうがあってはいけない・・とか思うし・・・

こんなところでご参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わざわざ再度回答いただき、ありがとうございます。
 単純にめずらしい、というか、新鮮だったと言うことでしょうか。
>これだと、誰もお茶くみ、お茶だしをしていませんし
>出してもらった私も気兼ねしなくて済みました。
 そうですね。私もみなさんの回答を拝見していて、これが一番自然ではないかと思いました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/01 17:28

> 取引先の会社等へ訪問をした時に、男性からお茶を出されたことはありますか?また、そういう場面に遭遇したら率直にどういう感想をもちますか?



ありますね、回数は少ないですが。
男性でも女性でも別に問題ないと思います。
男女差別の無い職場なんだな、って思いました。

30代、男です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>男女差別の無い職場なんだな、って思いました。
 参考になりました。

お礼日時:2003/06/01 12:40

女性です。


男性にお茶出されたことありますよ。
私自信、丁度ノドが渇いていたので、お茶じたいを出されたことに感激してあまり感想はありませんでした。

せいぜい、「あれ?男性が出すのか」と一瞬思ったくらいです。
他は何もなかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>私自信、丁度ノドが渇いていたので、お茶じたいを出されたことに感激してあまり感想はありませんでした。
 大切なのはタイミングや応対の時の態度ということですよね。
 参考になりました。

お礼日時:2003/06/01 12:39

30代の男です。



男性の場合もありますね。あ「給茶機がそこにありますのでご自由に」といわれた事もあるな...遠慮なく頂きましたが...。
先方が来られた時には、自分でも出すとき有りますし...あれ?応接室とかで全部庶務の担当者(これは女性ですね)がやってくれるとき以外は、自分で出してますね。今の今まで全然意識してなかったな。

感想といっても、別に...ありがとうございます...ってだけですね。持って来た方が女性か男性かなんて全く気にしてないです。というより言われないとどっちだったか?を思い出さないですね。

とは言うものの、たまたま持ってきてくれた人が綺麗なお姉さんだったりすると、単純に嬉しいです。また来たくなります。でも次に訪問した時に担当者(女性も含めてですけど)が自分で持ってきたときは、ちょっとがっかりして心の中で「えー、あのお姉さんじゃないのぉ~」と嘆きますが...。まぁ、その程度ですね...(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>「給茶機がそこにありますのでご自由に」
そういう場合もあるんですね。これが一番現代風?なんでしょうか。
>たまたま持ってきてくれた人が綺麗なお姉さんだったりすると、単純に嬉しいです。
これは男性でも女性でも正直な感想ですよね。
参考になりました。

お礼日時:2003/06/01 12:33

あります!あります!


私の取引先では大抵担当者の人が入れてくれます。
男だからといって特に感想はないですね。

うちの会社に来訪されて打合せしている時も
同僚の男性がコーヒー持ってきてくれたりしますよ。
もちろん女の私が持っていくこともありますが
主担当で話す時なんかは気を利かせてやってくれるんですよね。
一番余裕がある人が持ってくるという感覚です。
お客さんとしても特に違和感はないみたいだけど
古い人から見たら女の私は座っていて男性が持ってくるってやはり変な感じがしたりするのかしら?

でも打合せに関係ない女性(男性でも)が持ってきてくれると
あまり恐縮しなくて良いので気持ちは楽かも・・。
立て込んだ打合せの時は担当者さんも余裕がなく
部長さんが持ってきたこともあって
お茶一つなのに妙にお辞儀してしまったりしました(笑)

以上、20代女性の意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>古い人から見たら女の私は座っていて男性が持ってくるってやはり変な感じがしたりするのかしら?
 そうなんです、ここのところが最近の企業ではどんな風潮なのか聞いてみたくて。私が現在いる部署は来客の応対などといった総務的な仕事が一切ないもので。
>でも打合せに関係ない女性(男性でも)が持ってきてくれると
あまり恐縮しなくて良いので気持ちは楽かも・・。
なるほど、そういう面もありますよね。
参考になりました。

お礼日時:2003/06/01 12:11

私が働く外資系会社では普通のことです。

(秘書持ちの役員は別ですが)
「お茶くみ担当」がいないので、その打ち合わせに出る人間が
自分でコーヒーついで持っていきます。

なので「別になんとも思わない」・・・ですかね。
当方20代女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>その打ち合わせに出る人間が
自分でコーヒーついで持っていきます。
 これが一番効率的と言うか、自然ですよね。
 ただ、例えばその中に女性がいるとわざわざその女性が頼まれたりと言うようなことはあるんでしょうか。
 参考になりました。

お礼日時:2003/05/31 22:02

piyo-piyo-pipipiさん、こんばんは。



>男性からお茶を出されたことはありますか?

あります!ほとんど女性が出してくれましたが、
2回ほどありました。

>そういう場面に遭遇したら率直にどういう感想をもちますか?

まず、「まぁ~なんて気の利く男性なんでしょう」と思いました。
さらに
・現代的な考え方の会社だ!
という印象も受けました。
お茶を出していただくのは、男性でも女性でも、どちらでもいいと思います。
そのとき、手の空いている人がさっと入れれるような会社は
みなさん協力体制で、活気にあふれているんじゃないでしょうか。

30代女性でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。回答ありがとうございます。
 すみません、他意はないのですが、女性でもいちいち「なんて気の利く~」という印象はもちますか?男性だからこう思われると言うことはやはり「お茶出しは女性がするもの」という感覚があるのでしょうか。
(※一般的にどういう風潮かが知りたいのでfushigichanさんに対して特に批判をしているわけではありませんのでご了承下さい。)
>そのとき、手の空いている人がさっと入れれるような会社は
みなさん協力体制で、活気にあふれているんじゃないでしょうか。
そうですね。その方が効率的ですもんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 22:00

こんばんは。

三十代女性です。
お茶はおもてなしの気持ちですから、男性でも女性でも、笑顔で出していただくと嬉しいです。
以前訪ねた某電話会社では50代?の男性がとてもスマートにお茶をだしてくださって感激でした。この年代の男性にはまだ「お茶くみは女の仕事」と思っている方も多いでしょうに。
また、某自動車会社ではきれいな若い女性がコーヒーを出してくださいましたが無表情で「どうぞ」の一言もなくドン!と置いたので、私と話していたセールスの方が恐縮していました。
わたしも時々会社でお茶を出す事があるので、どんなに忙しくても「どうぞ」と笑顔で出すことにしています。個人的な意見としては「もてなしの気持ちがあれば誰がだしても良い」です。でも職場のオジサマ達は、わざわざ別の課まで頼みに来てでも女性にお茶を入れさせるんですよねえ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>50代?の男性がとてもスマートにお茶をだしてくださって感激でした。この年代の男性にはまだ「お茶くみは女の仕事」と思っている方も多いでしょうに。
 やはりそういう風潮はあるでしょうから、おっしゃるようにこの年代の方からお茶のもてなしを受けると印象がイイですよね。しかし、次の例の「どうぞ」の一言もないというのは会社の質を疑いますね。
>「もてなしの気持ちがあれば誰がだしても良い」
そうですね。要はそのときの対応で受ける印象でしょうか。

お礼日時:2003/05/31 21:53

>男性からお茶を出されたことはありますか?



あります。私が行くのは、ITベンチャー系の会社が多いですけど、取引先の職場には自動給湯機があって、男性でも気軽に飲み物が注げるようになっています。

男性にお茶を注いでもらったときの気持ちは、

>現代的な考え方の会社だ!

です。お茶汲み女性事務員の人件費もバカにならないですから。
こういうところだとセクハラも男女差別も少ないんだろうなーって、思います。

私は30代の女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
>こういうところだとセクハラも男女差別も少ないんだろうなーって、思います。
 なるほど、参考になりました。

お礼日時:2003/05/31 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!