
車のオルタネーター改造して大丈夫?
でかいウーハー2発のカーオーディオシステム、セキュリティ、ナビ、レーダー等、少しずつ付けていくうちにかなり電気を食う車になってしまいました。(バッテリーはちょうど2年使用ですが今の所まだ電気系統には問題なしです)
先日オーディオの取付け業者にオルタネーターをハイボリュームのものに交換することを勧められました。しかしBMWの純正でそういったものはなく、付けるなら改造したものになりそうなのですが、業者により意見が分かれて迷っています。
改造業者やカーオーディオの取り付け業者は140Aから150Aに変えるだけなので技術のある所に依頼すれば問題はないと言っていただいてます。ボディーサイズも変わらずコイルを巻きかえるだけとのことですが、止めた方がいいと言う業者さんもいます。
自分としては改造がしっかりしていれば大丈夫とは思っていますがその保証はありません。万一故障したら電機系統の問題なので車がお陀仏になる可能性もあるし危険だとも思っています。
カーオーディオシステムが理由でオルタネーターを改造している方いらっしゃいましたら体験談などご意見よろしくお願いします。バッテリーを2年毎に交換するとかの方がよいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんど効果はないですね。
出力150Aという意味は、オルタネータが5000―6000RPM以上で回転しているときに得られる出力です。
エンジン回転数では2000RPM以上になりますが、こんな回転数まで上げるのは、発進時、追越加速時や登坂路くらいでしょう。
出力140Aと150Aの差が出るのは、こんなに高い回転数域で走行しているときだけで、常用回転数域(多分1500-2000RPMくらい)では、たいていの場合、その半分の5A以下です。
出力アップには、ステータと呼ぶ部品を同じ径の150A用と交換すればできる場合もあり、リビルトメーカーでは、そうしていると思います。
コイルを巻き替えて出力を増すことは、理論上できますが、実際には品質や耐久性の面で、大いに問題で「できない」と言い切ってもよいと思います。
コイルの振動防止、絶縁保持は困難で、もし「巻き替え」するという話なら、断った方がよいと思いますね。
実際に、オーディオその他をフルパワーで使用したとき、どれほどの電流を必要とするのか、エンジン回転数がいくらのとき、充電と放電がバランスするのかを、専門家に測定してもらってから、結論を出すべきではないでしょうか。
「ボディーサイズも変わらずコイルを巻きかえるだけとのことですが」とありますが、とんでもないことです。
同じ図体で出力をアップさせると、発熱量が増加し、放熱が間に合わず、異常な高温になってオルタネータ自体を壊すおそれがあります。
しかも、発熱するとオルタネータは、コイル抵抗が増えて、出力電流が下がるのです。
何にもなりません。
良心的なリビルトメーカーは、この面を考慮して改造しているはずですが、エンジンに装着した状態での温度環境の影響大で、これを見極めねばなりません。
素人にも分かりやすいご丁寧な説明ありがとうございました。やはり改造は危険且つ効果薄と判断し、バッテリーを強化し、交換時期を通常より早めにすることにしました。非常に参考になりました。
No.3
- 回答日時:
まずは電流計で使用状況に応じたバッテリーへの充放電量を点検してみたらどうですか?これは電流計があればごく簡単なことです。
電圧計でも量は判りませんが充電状態か放電状態かは簡単に判ります。電装屋等の専門家に診てもらうのが1番です。なるほど確かに専門家複数に見てもらうのが一番かもしれません。反対派の方も多いので改造は控えます。ご丁寧な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 国産車 車のバッテリーについて 車のバッテリーを充電したく一度車からとり外ししたいと思っています。 メモリク 3 2022/12/26 15:35
- 車検・修理・メンテナンス バックランプが暗いのでヘッドライト用LEDを組み込もうと思います、何か問題はありますか? 6 2023/08/08 18:21
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- iPhone(アイフォーン) いつでもカエドキプログラム 外部バッテリーについて 3 2023/08/20 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーを外してもエンジン...
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
マイカーで電気自動車(EV車...
-
アクセルを踏むとヘッドライト...
-
アマチュア無線移動の電源
-
バッテリーについて、興味本位...
-
DC12VをAD100Vに変えるイ...
-
車のバッテリーから使用出来る...
-
エンジンがかかりません。
-
バッテリー交換後、半月放置で...
-
自動車用バッテリーの容量
-
バッテリーあがり
-
週末ドライバーの方、どのくら...
-
エンジンをかけずにラジオなど...
-
ブースターケーブルの延長
-
車のドア開けっ放しでした…
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車のエアコンガス補充後にすぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドア開けっ放しでした…
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
ブースターケーブルの延長
-
週末ドライバーの方、どのくら...
-
バッテリーを外してもエンジン...
-
買ったばかりのバッテリーが上...
-
エンジンをかけずにラジオなど...
-
車のバッテリーから使用出来る...
-
DC12VをAD100Vに変えるイ...
-
軽四のエブリィでエンジンをア...
-
アクセルを踏むとヘッドライト...
-
リモコンドアロックの消費電力は?
-
ローバーミニ エンジンかからない
-
エンジンを切ったままDVDを...
-
バッテリーの容量は高いほうが...
-
バッテリーあがりの対処方法に...
-
新車のバッテリートラブルについて
-
1ヶ月車を放置します
-
メーカーによるカーバッテリー...
-
パイオニア カーナビCD録音エン...
おすすめ情報