dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、ウチの車のバッテリーが上がってしまいました。そっちの方の処置はなんとかなりました(ジャンピングケーブル)が、上がった原因がいまいち分かっていません。一週間ほど前に、一晩中車内灯が点けっぱなしになっていたことも原因の一つだと思いますが・・・。
最近ケータイ充電やらカーナビ・ポータブルETCなどでシガーソケットに4連ソケットを取り付けて常に3,4つ使っています。もしや、これが原因?

シガーソケットとは車のどこの部分からのエネルギーを利用してるものなんですか?使っているのと使っていないのとで、ガソリン消費量・バッテリーへの影響の差は?また、シガーソケットを使うことでのデメリットが何かありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

シガーソケットもバッテリーにつながってます。


他に電気は無いです。
エンジンに発電機が付いていて、エンジンが動いている間だけはバッテリーへも給電します。
でも、もちろん限度というモノがあり、発電するより使う方が多ければしまいには電気が無くなります。

最近の車はなるべくガソリンを食わないようにアイドリング回転数をギリギリまで落としてます。
発電すると負荷が増えますから、そのままだとエンストします。で回転をあげる装置がついてます。もちろんその分ガソリンを余分に使います。

携帯の充電ぐらいならたいした事はありませんが、ナビは結構電気を使いますからこれを点けっぱなしだと、室内灯どころではありません。

自動車のバッテリーは、完全放電させてしまうと極板がかなり痛みます。古めのバッテリーだとそこでだめ押しになって寿命になる場合もあります。古いなら交換した方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

とても参考になりました。常にシガーソケットで色々使ってましたからね。

お礼日時:2013/06/15 22:29

貴方の書かれてる通りです。



バッテリー上がりは、室内灯だと思います。

シガーソケットは、キーを挿して、ACCかオンの状態でないと電通は有りません。ですので、何もしてない時には、負担は有りません。と、言うより、役に立ちません。

で、バッテリーの寿命も有る所に、室内灯が付きっぱなしで上がったんだと思います。

で、シガーソケットは、ACCかONの時にバッテリーから電気を供給する仕組みに成ってます。

ですので、ACCでの場合はエンジンが掛かってないとバッテリーに何も供給されずに放電する事と成りますので、バッテリー上がりを起こす可能性が高いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

シガーソケットのこと、とても参考になります。車内灯と最近のシガーソケット多用が原因だったのですね。今後使い方改めます。

お礼日時:2013/06/15 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!