dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から入社するんですが、会社の先輩からExcelを結構使うので勉強しといた方がいいというアドバイスを貰いました。Excelは適度に使える程度で、業務で使うには関数を中心に勉強しない駄目だと言う事がわかりました。
そこで、Excelを学ぶのに最適な参考書または問題集のおすすめはないでしょうか?

図書館等で借りたものは基本的な使い方が中心なので、応用や便利な使い方等が載っているものがいいのかな?と私は考えているんですが、どうでしょう?
(ちなみに先輩からは情報処理検定系の勉強もしといた方がいいとも言われましたので、こちらについてもおすすめの教材等を教えて頂きたいです。)

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

Excelは2007か2003で大きく操作が違うのでどちらを勉強すればよいかは先輩に聞いておいたほうが良いでしょう。


今後は2007方式になるとは思いますが、即戦力になるのは2003かもしれません。

バランスが良いのはP検だと思います。
模擬試験が掲載されているので、ぜひ挑戦してみてください。
どのようなことを勉強すればよいかがわかります。
http://www.pken.com/top.html

ITパスポート試験なんてのも良いかもしれません。
就職後の方が内容的にわかりやすいのでスキルアップ向けかな。
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00campaign/index.html

関数は検索/行列関数のVLOOKUP、INDEX/MATCHくらいまでやっておけばよいと思います。
あと、関数のヘルプにも慣れておいたほうが良いでしょう。
関数辞典があればそちらのほうが見やすいですね。

おすすめ教材は店頭で自分で選んで、納得して買うことでしょう。
サイズ、値段、色、言葉、文字の大きさなど。
インターネット上で立ち読みできるものもあります。
関数重視なら、関数に的を絞った本を持っていると便利ですね。

どのような仕事を行うのかわかりませんのでアドバイスも難しいです。
よって参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!検定や試験は種類が多くどれからすればいいのか、いまいちわからなかったんですが、今回教えて頂いた所を中心に勉強してみたいと思います。どんな仕事をするのかは私自身も完璧には把握していないのですが、主に仕様書を書く為Excelが必要になるとの事で今回質問させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 16:52

職種は何でしょう。

営業レベルなら、それほど関数は知らなくても何とかなりますけど。
私はもと、SEですのでそれなりにできますけど、うちの会社の他の営業はSUMとかぐらいしか関数は使いません。ほとんど手入力なんて感じの人がほとんどです。どちらかというと写真の挿入とかセルの結合とか見栄えをきれいに(プレゼン用の資料とか見積もり)する操作の方が中心です。
まあ、あとはVlookupとかでマスターデータから品名とか規格とかを引っ張って表示するぐらいですかね。
まあ、職種が経理とか開発とかだと計算系の関数もそれなりに使うでしょうけど。
それほど心配する必要はないです。まあ、入力が早いほうが良いですが。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。入社予定の会社では結構関数を使った作業が多いみたいです。入ってまず言われた事は「他人に見やすい資料・仕様書作りを覚えて」と言われました。とりあえずExcelの初歩的技術~関数を少しずつでも覚えていこうと思います。
入力もそこまで速くないので併せて覚えて行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 20:23

これが、初心者向けのオフィス講座。



http://hamachan.info/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これから使わせて頂きます!

お礼日時:2010/01/28 20:02

1.できる大事典Excel 関数 2007/2003/2002/2000対応


2.できる大辞典Excel VBA 2007/2003/2002対応

この二冊があると便利です。

関数そのものはそれほど難しくないです、
使用するときにこういうことができる関数が知りたい場合には、1が大変役に立ちます。
2は構文が優しく解説されています、また、バージョン違いの操作なども載っていますので便利です。


借りるより、いつでも調べられるように購入したほうがいいです。

それと、第一版は誤字や記載ミスが多いので、第2版以降を購入したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本屋に行ってまず1の方を検討してみます。やはり借りるだけでは、習得は難しいですね。

お礼日時:2010/01/28 20:06

はじめまして、よろしくお願い致します。



まずは、敷居を低くする必要があります。

はじめからマクロや関数など取り組むと大変おかしなプログラムができます。

はじめは、初歩を十分頭にいれ効率の良いプログラム(ロジック)を組むことです。(誰にも簡単にわかるロジックが良いプログラムです)

意気込むことは、わかりますが初歩から初めましょう。

基本が一番大事です。

お勧めは、安い初歩的の本です。本は自分のお金で買うことをお勧めします。借りた本では、身につきません。

以前、プログラマーから・・の助言です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。会社で先輩に同じ事を言われました。(笑)
やはり関数も大事だけど、初歩的な事がまず出来ないと駄目ですね。早速本屋に探しにいきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/28 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!