プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

時間が出来ましたのでGWから改めて勉強したいと考えています
皆様は株などのセミナーに参加していますか?
私は銀行や証券会社が主催しているオンラインセミナーは時々見ます
投資に関する本は図書館で借りて何冊かよみました。
結局は後付けの理論のようにしか感じられず。
”終わってからなら何とでも言えるわ”と心の中で思う事が多いです

結局は株を買う時は、値動きの傾向、配当、安定性、企業規模(出来高)
の4個だけの判断材料で決めています
今のところ、全銘柄がプラス方向ですから一安心ですが
本当にこの決め方で良いのか悩みます。
勉強方法などアドバイス頂けると助かります

A 回答 (4件)

名古屋であれば名証の以下のイベントは規模が大きいです。


複数回参加したことがあります。
https://www.nse.or.jp/ir_expo/investor/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

9月にあるんですね

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/22 21:40

>IRセミナーですか1000株程度の私には敷居が高く感じますが


機関投資家対象ではなくて、個人投資家を対象としたIRセミナーは、そんなに専門的なツッコんだ内容がいきなり語られることもなくわかりやすいですし、所詮は素人の個人投資家の立場ですから、質問なども気楽にしています。

コロナ云々で証券会社の支店で開催されるリアルのセミナーはお休みでしたがそろそろ復活してくると思いますし、東京や大阪では日本証券アナリスト協会主催のセミナーも定期的に開催されています。うっとおしい商品の勧誘などもなく、企業のグッズ等がもらえることもあります。

セミナーがきっかけで投資対象にして利益が出たり、その後、株主総会にも出席してあれこれ聞いたりしているところもあります。
具体的にはエスプール、ジェイエスビー、システム ディ、NEW ART HOLDINGS、大阪有機化学工業、日本ピラー工業などがあります。 


>最近は電子書籍も図書館で借りれて
いいですね。私が主に利用しているところはそこまでのサービスはまだないですし、CDやDVDなども少ないです。
ただ、中小都市の図書館の方が新刊などは早く読めたりすることもあり、リクエストにもよく応えてもらっています。

>確かに投資信託よりも個別株が楽しいですね。
コストもリターンも個別株の方が有利というか高いパフォーマンスにつながることがあります。
個人的には海外はともかく、国内については個別株のポートフォリオでの運用をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます

>東京や大阪では日本証券アナリスト協会主催のセミナーも定期的に
愛知県(名古屋)に住んでいますので近くであれば
一度、覗いてみたいと思います。

>具体的にはエスプール、ジェイエスビー・・・
私の勉強不足で全て知らない企業でした
主に身近な見たことのある企業だけに投資していました。

>国内については個別株のポートフォリオでの運用をしています。
投資信託と違って手数料がかからないのは魅力ですね。

お礼日時:2023/04/22 17:40

私は株式投資を中心に投信など他の投資運用を生業にしています。


証券会社のセミナーの人数合わせに何度か呼ばれて話を聞きましたが、セミナーを聞きに来る方の多くは初心者や不慣れな方が多いです。
証券会社が開催する有名な投資アナリストを呼んでの投資セミナーなどは、投資家に人気ですが、有名な人を呼ぶことで投資を促す狙いがあります。
指数を用いたテクニカル指標はほぼ後付けの理論です。
著名投資家ウォーレン・バフェットには投資の相談が多いようですが、こう言います。
「僕に投資の話を聞いても、同じ結果は出せないよ!君が僕じゃないから!」
投資はリスクの許容をどれだけ高めるかが重要で、先行して想定したリスクを折り込むことで結果に繋げます。
従って、ジャッジの回数がデータベース化され、判断材料となります。
企業業績、チャートの動きなど様々なデータ分析が必要です。
私は現物を買うときは、チャートの動きと財務内容に注目します。
基本的に利益剰余金が有利子負債より多い会社、すなわち実質無借金の会社で、直近10年で成長性がと乏しい企業、への投資は致しません。
信用取引の場合はチャートのみで判断し、早期で決済して細かい利益を積み上げます。
基本姿勢は配当に注目していますが、適度なりバランスと還付税を受けて再投資する節税効果など、損をしない投資に取り組んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>聞きに来る方の多くは初心者や不慣れな方が多いです。
オンラインセミナーを沢山見ましたが
最近はだいたいが同じ内容に思えて来ましたので
そろそろ卒業かと思い始めました

>指数を用いたテクニカル指標はほぼ後付けの理論です。
やはりそうですよね。 分析したらこうでしたって事ですね

>投資はリスクの許容をどれだけ高めるかが重要で
出来るだけ多く稼ぎたいと思った時点でギャンブルなんでしょうね
必要なリスクを考えて、必要以上のリスクは取らないのが
正しい資産運用に繋がるんだろうなぁと思います。

お礼日時:2023/04/22 09:08

>銀行や証券会社が主催しているオンラインセミナー


こうしたものはリアルのセミナーも含めてほとんど見ないし、参加もしません。

好んで参加するのは個別企業のIRセミナーで、とれわけプレゼン後、あるいは全体での質疑応答のあとに個別で、質問できる形式のところが好きです。

日本株は投信信託等ではなくすべて個別銘柄で運用しているので、その投資の参考になることもまれにありますし、そうでなくても色々知らないことがわかって面白く、必ずなにか質問しようと思って集中してプレゼンを聞くので眠くなるようなこともありません。

書籍はかなり徹底して図書館を利用しています。

図書館にない本もリクエストすると買ってくれることがあります。
リクエストと、私が利用しているところは、発売前から可能です(発売がわかった時点でリクエストを出したりします)。これをしておくと、人気の小説などは比較的早い順番で読むことができます。

株の判断は、どうだろう、
事業内容の独自性やビジネスモデル、収益性、成長性、値動き(上値追いで人気化しているような銘柄はスルー)などでしょうか。
企業のIRのサイトからあれこれ質問したりすることもあります。

こうした個別銘柄の運用は、単なる資産運用というより、エンターティンメント、楽しみとしての意味が大きくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>そうでなくても色々知らないことがわかって面白く
勉強熱心ですね。
IRセミナーですか1000株程度の私には敷居が高く感じますが
興味を持つことが大切なんでしょうね。

>書籍はかなり徹底して図書館を利用しています。
最近は電子書籍も図書館で借りれて
ますます便利になりましたね!

>単なる資産運用というより、エンターティンメント、
>楽しみとしての意味が大きくなっています。
私は臆病者ですから
投資信託、個別株の両方に手を出していますが
確かに投資信託よりも個別株が楽しいですね。

お礼日時:2023/04/22 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!