dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校事務職員についての質問です。  今年度小中学校の学校事務職員に合格した者です。来年4月からの勤務なのですが勤務開始までにするべき事はありますか?エクセル・ワードは使う事が出来ます。現在は漢字とビジネスマナーを勉強しているのですが、簿記や会計ソフトの勉強もしておくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

私,学校現場28年目の小学校教員です。

学校現場の状況は,県によってかなり落差があるものですが,これまでの私の経験から,お答えします。
 最近,若い学校職員のありようで,とみに感じる問題点は,コミュニケーション能力・スキルの乏しさです。それは,職種を問わない全体的傾向だと思います。また,同僚に関してもそうだし,子どもに関してもそういう傾向が感じられます。
 小中学校の事務職員は,高校の事務職員と異なり,子どもと直接関わる場面が非常に多くなります。ことに,学校規模が小さくなると,それが顕著になります。小学校においては,授業はさすがにできないものの,いろんな場面で子どもを指導したり,昼休みなどはいっしょに遊んだり,ということも仕事の範疇になってくることもありますし,中学校においては,部活動の顧問をお願いされることも少なくありません。だから,残された時間はそう長くはありませんが,この時間を使って,少しでも「人間好き」になることが,楽しく仕事をするために重要になってくると思います。
 本務である学校事務の仕事のやり方は,自分で実際に経験を積み重ねていくことで,自然に身についていきますし,今は,どうやっても分かるものでもありません。エクセル・ワードができるのであれば,十分に基本的要素は備えていると言えると思いますよ。もちろん,漢字を学び直すのはいいことだと思いますが,ビジネスマナーを学習するよりは,繰り返しになりますが,最大限に人と交わった方が絶対いいと,私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。中々現場で働いている方の意見を聞く機会がありませんでしたのでとても参考になりました。事務員としての技術面ばかり考えていた自分にとって「人間好きになる事」というアドバイスがとても心に響きました。これから数カ月しかないですが多くの人と交流を持ちコミュニケーション能力を磨き子供達、教員の方達の力になれるよう働いていきたいと思います。

お礼日時:2011/11/28 00:42

40過ぎの会社員です。



合格おめでとうございます。

来年4月ということは、4カ月ですよね。

漢字とビジネスマナーの勉強をしておられるのは、ご立派だと思います。きっと役立ちますよ。
簿記を勉強されるのは良いと思いますが、特定の会計ソフトの勉強はするだけ無駄でしょう。勤務先が、この会計ソフトを使っているという情報があるなら別ですが、ないなら簿記の勉強で充分です。4カ月しかないのですから。

他に、「勉強しておいて損はないかも?」ということを書かせていただきますね。

「小中学校の」と書かれていますから、地方公務員でしょうか?
それなら、法律ですね。地方公務員法、民法、商法、あと行政の色々なルールや仕組みです。本格的に勉強しようと思えば時間がいくらあっても足りませんから、入門編のような本を数冊読むレベルになると思います。
公務員でなくても法律知識はあれば便利ですが、公務員の方には特に必要になります。公務員の知人に言わせれば、「勤めていれば、マトモな奴なら読むようになる」だそうですけれど。
勤めることになった自治体についての知識を得ておくのもいいと思います。

あと、公務員になる方に限らず、社会人になる方にお勧めなのが、ロジカルシンキングやプレゼンテーションに関する知識です。
これも、本当にやろうと思えば、実践にならざるをえませんから、最初は入門書のようなものを読んでおく程度かと思います。

そして「学校」という環境でお勧めなのが、英語や手話といった情報伝達の手段です。外国人のお子さんが入学してくることもあるでしょうし、耳が聞こえない人がいることもあるでしょう。


4カ月で全部をとは思う必要はありませんよ。
正直な話、一生勉強です。就職してから、こんなに勉強しなければいけないとは思っていなかったと感じてばかりです。
就職すれば色々と忙しくなるでしょうから、それまでに自分の趣味や楽しみにも、適度に時間を振り分けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。様々な側面からのアドバイスとても参考になりました。やはり社会人としては自分の意見や考えを相手方に的確に伝えるといった能力がとても必要になってくると思いますので、プレゼンテーション等の本を読み勉強していきたいと思います。また、勤め先の自治体についての知識も入れていきたいと思います。

お礼日時:2011/11/28 00:59

勉強していて損はない。


エクセルが入力だけでなく、しっかり機能までうまく使えればかなり上出来であると思います。

あとパソコン作業が多くなったとはいえ、事務作業は筆記がかなり多いので、字に自信がなければ、綺麗で読みやすい字を練習してもいいかもしれません。

保険や銀行などの、常識的にわかる記入欄の記入の仕方…等々のマナーは、「今更…」と思わずあらかじめチェックしておいても損はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。筆記のアドバイスとても参考になりました。パソコンで作業する事が多かったですので筆記については意識していませんでした。書類等は多くの人に見られますので読みやすい字を書くよう心がけていきたいと思います。

お礼日時:2011/11/28 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!