
約定単価と取得単価の違いについて質問です。
先日100円の株を1000株で約定しました。
(仲介会社はSBI証券です。)
ボードを見ると取得単価が101円になっていて不思議に思いました。
いろいろ調べてみたのですが以下のような考えでいいのでしょうか?
100*1000+145(スタンダードプラン手数料)=100,145
100145/1000=100.145≒101円(取得単価)
ここでさらに同一株を
1)100円で1000株約定すると
(100145+100145)/2000=101円(取得単価)…取得単価は変わらず
2)101円で1000株約定すると101*1000+194=101194より
(100145+101194)/2000=100.6695≒101円(取得単価)…取得単価は変わらず
3)102円で1000株約定すると102*1000+194=102194より
(100145+102194)/2000=101.1695≒102円(取得単価)…取得単価は102円
といった形でいいのでしょうか?
なんかおかしい制度ですよね…株購入者にメリットがなくHPだけ見るとだまされているような気もするのですが…アドバイスお願いします。よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1円抜きと言うことですが101円指値売却になると
>計算は
>(101-101)*1000-194=-194
>になるのでは…と思うのですがこれで儲かるのでしょうか?
表示上は取得単価101円だが、実際に取得費用は
100*1000+145(スタンダードプラン手数料)=100,145
売却時の受け取り金額は
101*1000-145(スタンダードプラン手数料)=109,865
実際の取得費用の100,145円を引くと9,720円の利益。
しかし、税法上は101円購入の101円売却とされるので、税金が発生しない。
No.3
- 回答日時:
1株あたりの取得価格の計算は、小数点以下切り上げです。
買い増しした場合は、切り上げた取得価格と買い増ししたものとの平均を計算します。全て1株あたりで計算するので、実際の投資金額や儲けなどは変わってきますが、税法上は有利な計算の仕組みになっています。特定口座で管理していれば何も問題ないです。No.2
- 回答日時:
メリットありますよ。
約定100円、取得単価101円の株を101円で指値して101円で売ってごらんなさい。お金は儲かるけど税金かからないから。それがメリットなのです。デイトレーダーがやる1円抜きというものです。質問の計算は良くできています。見事なものです。
ありがとうございます。
1円抜きと言うことですが101円指値売却になると
計算は
(101-101)*1000-194=-194
になるのでは…と思うのですがこれで儲かるのでしょうか?
分からないことばかりで教えて頂ければと思います
No.1
- 回答日時:
> なんかおかしい制度ですよね…株購入者にメリットがなくHPだけ見るとだまされているような気もするのですが…アドバイスお願いします。
よろしくお願いしますこまかな計算はおいておきますが、まず、取得価格には税法上の正式なものとそうでない参考的なものがありますが、いずれであっても取得価格が高いからといって、顧客に不利なことはまったくありません。顧客は約定金額に応じた手数料を払っていますから、その手数料を払ってさえいればあとは取得価格が高く表示されても損しているわけではありません。
また、税法上の面から言えば、むしろ取得価格が高いほうが、譲渡益が安いとみなされて有利なのです。
回答ありがとうございます。
よろしければ計算の仕組み、あらましなども教えて頂けたら幸いです。
いろいろと質問しますがよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 株式の平均取得単価について 4 2022/11/17 01:36
- 株式市場・株価 日興証券の株価お預かり証券残高の明細の見方 3 2023/01/17 03:09
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- Excel(エクセル) 単価シートから単価をエクセル関数で自動取得する方法 1 2023/07/02 22:00
- 不動産投資・投資信託 投資信託で取得単価が下がるのはなぜ? 1 2022/11/30 14:16
- その他(資産運用・投資) 投資信託の積立投資の取得単価 3 2022/08/31 16:48
- 日本株 LINE証券にてシステムトラブル? 3 2022/06/15 17:02
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 相続・譲渡・売却 不動産の売却原価の算定 4 2023/03/27 15:17
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
請求書の単価
-
VB2008 comboboxの内容をSelec...
-
利益格差をなくすには?
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
AccessのDlookup関数についてで...
-
マンション リフォームについて
-
ACCESSのレコード順番の入れ替え
-
Excelで材料管理表を作っていま...
-
仕入単価
-
玩具、ゲーム業界関係者、詳し...
-
産廃契約 産廃請求で契約単価よ...
-
下流SEについて質問です。
-
教えてください
-
商品単価から10%を引く時の計算...
-
雑貨店さんの1日の売上平均て...
-
@金額とは?
-
使い捨ての歯ブラシについて
-
価格などで使う「@」の意味?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
天井開口費の見積について
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
積算 高所作業車 建築
-
一式という言葉の使い方
-
仕入単価
-
1工数1人工
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
表示方法
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
リストボックスの項目に、他の...
-
IFERROR、SMALL関数について
-
事務所ビルの電気料金について...
-
単価の前についている「@」
-
雑貨店さんの1日の売上平均て...
-
食材の単価と価格の違いを教え...
おすすめ情報